写 真( 体長が小さい順に並んでいます ) | 野鳥の名前・コメント等 |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 メジロ 】
大きさ : 12cm位
メジロと言えば梅。梅林で2時間ほど粘ったが
全く、メジロは現れない。諦めて、公園のゲート
まで戻るとゲート脇の梅の木にメジロを発見。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ジョウビタキ(雄) 】
大きさ : 14cm位
近くのぼたん苑で、冬になると決まって同じ場所に
ジョウビタキがやって来る。冬鳥のシーズンになると
ここでジョウビタキに会えるのを楽しみにしている。
( 2014年02月 町田ぼたん苑にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ジョウビタキ(雌) 】
大きさ : 14cm位
10数年ぶりの寒さだった冬もどうにか峠を越し
春の日差しが射しこむ薬師池の端で気持ち
良さそうに日光浴を楽しんでいる、この公園の
住人(いや住鳥かな)みたいなジョウビタキ。
( 2012年03月 薬師池公園にて ) |
|
【 シジュウカラ(雄) 】
大きさ : 14〜15cm
シジュウカラの雌雄の見分け方は胸の黒い
帯が太いのが雄で、細いのが雌だそうです。
このシジュウカラは太い帯なので雄ですね。
( 2011年10月 薬師池公園にて ) |
|
【 シジュウカラ(雌) 】
大きさ : 14〜15cm
このシジュウカラの胸の黒い帯は細いので
雌ですね。雌は顔もやさしく見えるのは
気のせいでしょうか。
( 2011年10月 薬師池公園にて ) |
|
【 スズメ 】
大きさ : 14〜15cm
最近、スズメの姿を見かけなくなりました。
東京では、スズメの数が減っているそうです。
城ヶ島公園に行ったとき海岸線の岩場にスズメ
の群れがいた。
( 2015年02月 城ヶ島にて ) |
|
【 コカワラヒワ 】
大きさ : 14.5cm位
この日は野鳥の姿が全く見えず、がっかりしていたら
数10羽のコカワラヒワの群れが杉の木の下で杉の
枯れ葉をつついていた。こんな物を食べるんですね。
( 2014年02月 座間谷戸山公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コゲラ 】
大きさ : 15cm位
朝からコツコツ樹の幹をつついていたが数時間後には
立派な巣が出来上がっていた。途中で乗っ取りを狙った
コゲラがやって来てバトルをしてたけど無事に完成。
( 2015年03月 大宮公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ウグイス 】
大きさ : 14〜16cm
今が旬の野鳥、あちこちで「ホーホケキョ」と綺麗
な鳴き声が響き渡るが、中々姿を見せてくれない。
やっと姿を見せたが、背を向けていた。
( 2014年04月 舞岡公園にて ) |
|
【 オオカワラヒワ 】
大きさ : 15.5cm位
カワラヒワにもオオカワラヒワとコカワラヒアワの
2種類あるが、この鳥はオオカワラヒワだと思う。
自宅近くの原っぱで、いつもカップルで遊んでる。
( 2011年04月 自宅付近にて ) |
|
【 アオジ(雄) 】
大きさ : 16cm位
ホオジロの仲間。用心深く、木の茂みに隠れ
中々出て来ない。諦めてベンチで休憩してい
たらアオジの方から近付いて来た。アオジは
地上で、植物の種子や果実を主に食べる。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
|
【 アオジ(雌) 】
大きさ : 16cm位
毎年アオジの群れが餌場にしている広場がある。
その広場で、この冬初めて見かけたアオジです。
( 2017年01月 小山田緑地公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ホオジロ(雄) 】
大きさ : 16.5cm位
草の種子等を好んで食べるようです。
この時もカップルで草むらを突いていた。
( 2011年02月 昭和記念公園にて ) |
|
【 ホオジロ(雌) 】
大きさ : 16.5cm
酒匂川のカワアイサを探しに行ったとき
沢山の野鳥と出会った。その中の一つにホオジロがいた。
人に慣れていてカメラにもポーズを取ってくれたりした。
( 2016年01月 酒匂川にて ) |
|
【 ツバメ 】
大きさ : 17〜18cm
奈良井宿を旅行したときに
江戸時代の様式の民家の
軒下で出迎えてくれた。
( 2011年06月 奈良井宿にて ) |
|
【 シメ(雄) 】
大きさ : 18cm位
権現山の水場でメジロ、エナガ、ヤマガラ等の
小型の野鳥と仲良く水浴びを楽しんでいた。
顔つきはごついが気持ちは優しいのかもしれない。
( 2012年12月 権現山にて ) |
|
【 シメ(雌) 】
大きさ : 18cm位
大きな嘴で枯葉を盛んに噛んでいる。
強い嘴で固い木の実でも砕いて食べるそうです。
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 モズ(雄) 】
大きさ : 19〜20cm
猛禽類のような嘴をしている。
昆虫、みみずはもとよりカエル、ヘビ、小鳥からモグラ
やネズミ等も食べる、結構、獰猛な野鳥のようです。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
|
【 モズ(雌) 】
大きさ : 19〜20cm
雄の獰猛そうな風貌に比べ
優しい雰囲気を持っていますね。
( 2011年03月 鶴見川にて ) |
|
【 ムクドリ 】
大きさ : 24cm位
群れて行動することが多いようです。
この時も、20羽位の群れで芝生を突いていた。
毛色が黒っぽく、嘴と足が赤褐色。
( 2011年01月 自宅付近にて ) |
|
【 アカハラ(雄) 】
大きさ : 23.5cm位
アイリングが綺麗に出てますね。
赤と黒の調和が綺麗ですね。
( 2012年01月 舞岡公園にて ) |
|
【 ツグミ 】
大きさ : 24cm位
冬鳥のシーズンになると真っ先に姿を
見せるのがツグミのような気がする。
酒匂川に行ったとき至る所にツグミ
がいて、足元から大声を出し飛び立った。
( 2016年01月 酒匂川にて ) |
|
【 ヒヨドリ 】
大きさ : 27〜28.5cm
「ピーヨ、ピーヨ」と甲高い声で鳴く。
冬は果実や種子を中心に食べるようで、
この時季には木の枝に留っていることが多い。
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
|
【 シロハラ 】
大きさ : 24〜25cm
ツグミの仲間。枯葉を丁寧にひっくり返しながら
斜面を登っていたが、疲れたので一休み中。
( 枯葉の下のミミズや昆虫を食べるようです )
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
|
【 キジバト 】
大きさ : 32〜35cm
いつもコツコツと地面で餌をつついている。
穏やかな性格で他の小さい野鳥とも共存している。
つがいの関係を1回で解消する事が多いそうです。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 オナガ 】
大きさ : 35〜37cm
毎年この時季になるとオナガの大群がやって来て
近くの大木で営巣し子育てをする。鳴き声が
「ギャー、ギャー」とてもうるさいのでオナガだと分かる。
カラスの仲間で、太平洋側では神奈川県以北に生息。
( 2014年05月 自宅付近にて ) |
|
【 ハシボソガラス 】
大きさ : 50cm
嘴から頭の線が直線的になっている。
ガーガーと濁った声で鳴く。
この個体は色が抜けていますね。
( 2015年08月 自宅付近にて ) |
|
【 ハシブトガラス 】
大きさ : 56cm
権現山の山頂広場にいつもいる。
カーカーと澄んだ声で鳴く。
近くで見ると迫力がある。
( 2015年02月 弘法山公園にて ) |
写 真( 体長が小さい順に並んでいます ) | 野鳥の名前・コメント等 |
|
【 センダイムシクイ 】
大きさ : 12cm位
山中湖畔の水場に行ったときキビタキ等
と一緒に、水場に現れて水浴びをしていた。
( 2016年06月 山中湖畔にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ニシオジロビタキ 】
大きさ : 12cm位
武蔵野公園にニシオジロビタキが渡ってきていることが
ネットで話題になっていたので行ってみた。1羽のニシ
オジロビタキが公園の中の林の一角を縄張りにして飛び
回っていた。尾羽を上下に動かす仕草が可愛かった。
( 2016年12月 武蔵野公園にて ) |
|
【 コホウアカ 】
大きさ : 12.5cm位
浅川河川敷にコホウアカが出るとの情報を得て、
行ってみるといきなりコホウアカと出会った。
草むらから出てくれないので綺麗には撮れなかった。
( 2016年03月 浅川河川敷にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 マヒワ(雄) 】
大きさ : 12.5cm位
小さな百日紅の木に鈴なりになって、実を食べていた。
5〜6人のカメラマンが数メートルから撮影しても
全く、意に介せず食べ続けていた。
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
|
【 マヒワ(雌) 】
大きさ : 12.5cm位
先月、マヒワの群れが鈴なりになっていた百日紅の木に
今日は、カップルで来ていた。雌の毛色は雄に比べると
少し地味ですね。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
|
【 コガラ 】
大きさ : 12.5cm位
シジュウカラの群れに交じって水場に現れた。
距離があったのでシジュウカラと見間違えそうだった。
( 2016年06月 山中湖村にて ) |
|
【 ヒガラ 】
大きさ : 12.5cm位
小山田緑地の遊歩道の松の木に
20羽位のヒガラの群れが飛来して
松ぼっくりを盛んにつついていた。
( 2013年02月 小山田緑地公園にて ) |
|
【 エナガ 】
大きさ : 13.5cm位
薬師池のカワセミを撮影していたら
エナガの群れが、頭上の枝に突然
現れてあっという間に去って行った。
( 2012年01月 薬師池公園にて ) |
|
【 キビタキ(雄) 】
大きさ : 13.5cm位
黄色の毛色が綺麗ですね。
この観察ポイントでも一番人気でした。
( 2016年07月 権現山にて ) |
|
【 キビタキ(雌) 】
大きさ : 13.5cm位
雄に比べると地味な羽色ですが、
顔の表情が優しいですね。
( 2016年07月 権現山にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コマドリ 】
大きさ : 14cm位
柳沢峠の林道脇の水場で30分程待っていたら
コマドリが水場に現れた暫く相手をしてくれた。
( 2017年05月 柳沢峠にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コルリ(雄) 】
大きさ : 14cm位
柳沢峠にコマドリを探しに行ったときコルリが
姿を見せてくれて、その美しさに魅せられた。
( 2017年05月 柳沢峠にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コルリ(雌) 】
大きさ : 14cm位
柳沢峠にコマドリを探しに行ったときコルリが
姿を見せてくれて、その美しさに魅せられた。
( 2017年05月 柳沢峠にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 カヤクグリ 】
大きさ : 14cm位
宮ヶ瀬湖畔の林道を歩いていたら
前方から数羽のカヤクグリが餌を探し
近づいて来た。立ち止まっていると
数メートルの距離まで近づいてきた。
( 2014年02月 宮ヶ瀬湖畔にて ) |
|
【 ルリビタキ(雄) 】
大きさ : 14cm位
背中のブルーが綺麗ですねー。!
雄と出会ったので雌とも出会えそうだ。
( 2011年03月 薬師池公園にて ) |
|
【 ルリビタキ(雌) 】
大きさ : 14cm位
今季は、薬師池公園でも冬鳥の
到来が遅いように感じる。首を長くして
待っていたらやっとルリビタキ♀に会えた。
( 2012年01月 薬師池公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ヤマガラ 】
大きさ : 14cm位
シジュウカラの仲間。この時も、
シジュウカラと一緒に遊んでいた。
好物のひまわりの種を口いっぱいに
くわえてどうやって食べるのかな。!
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
|
【 エゾビタキ 】
大きさ : 15cm位
権現山山頂で、渡りの途中のエゾビタキと出会った。
余程機嫌が良かったのか、それとも暇だったのか、
山頂の木の枝等を渡り歩き、長時間相手をしてくれた。
( 2016年11月 権現山にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ビンズイ 】
大きさ : 15cm位
霧ケ峰高原へハイキングに行ったとき車山山頂で
ビンズイが大きな口を開けて囀っていた。囀りに
夢中で人の気配を全く気にしていない様子だった。
( 2014年07月 霧ケ峰高原にて ) |
|
【 カシラダカ 】
大きさ : 15cm位
先月にも同公園にて見かけたが、遠くて綺麗に撮れ
なかったので近くで撮れる機会を待っていた。今回、
カシラダカの方から近づいてきてくれて幸運だった。
( 2013年01月 座間谷戸山公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ベニマシコ(雄) 】
大きさ : 15cm位
この冬は人里近くで野鳥の姿が少ないので
野鳥の姿を求めて宮ヶ瀬湖に行ってみた。
最初に姿を見せたのがベニマシコだった。
この日撮影出来たのはこのベニマシコだけだった。
( 2014年01月 宮ヶ瀬湖畔にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ベニマシコ(雌) 】
大きさ : 15cm位
ベニマシコ目当てに宮ヶ瀬湖に行った。
最初に姿を見せたのがベニマシコ雌だった。
この日撮影出来たのはベニマシコ雌だけだった。
( 2014年01月 宮ヶ瀬湖畔にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ウソ(雄) 】
大きさ : 15.5cm位
弘法山公園の水場にはウソが群れで来ることがある。
この日も雄雌入り混じって20羽位の群れでやってきた。
( 2015年02月 弘法山公園にて ) |
|
【 ウソ(雌) 】
大きさ : 15.5cm位
弘法山公園は桜が沢山植えられており、花見の時季は
花見客で賑わうようだ。ウソは桜の蕾が好物のようで、
ウソが沢山来た年の桜は見栄えが悪くなるようだ。
( 2015年02月 弘法山公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ハギマシコ(雄)? 】
大きさ : 16cm位
冬になると城山湖にハギマシコがやってくる話を聞いて
早速行ってみた。湖畔の斜面に数羽のハギマシコがホオ
ジロやツグミ等と採餌していた。柵の近くまで近づいて
くれたので楽に撮影することが出来た。
( 2016年02月 城山湖にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ハギマシコ(雌)? 】
大きさ : 16cm位
初めて見る鳥なので雌雄の見極めはできないが、何となく
羽色に赤みが強い鳥とそれほど赤みがない鳥とがいた。
赤みの強いのが雄で、赤みの少ないのが雌だろうか。
( 2016年02月 城山湖にて ) |
|
【 ミヤマホオジロ(雄) 】
大きさ : 16cm位
弘法山公園にミヤマホウジロを目当てに行ったら
運良く出会えた。前回より少し格好よく撮れたの
で差し替えます。
( 2018年02月 弘法山公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 アトリ 】
大きさ : 16cm位
この冬は東京近辺では何処へ行ってもアトリの
群れを目にする。自宅の近くでも廃校になった
小学校の校庭に100羽位のアトリが来ている。
( 2017年01月 桜ヶ丘公園にて ) |
|
【 オオルリ(雄) 】
大きさ : 16〜16.5cm位
雄の羽色はブルーが艶やかで綺麗ですね。
森の木影で見かけたので少し暗く撮れました。
( 2016年07月 西湖野鳥公園にて ) |
|
【 オオルリ(雌) 】
大きさ : 16〜16.5cm位
右の雄のオオルリに寄り添うように行動していた。
単独で出会うと何鳥の雌だか分かりにくいですね。
( 2016年07月 西湖野鳥公園にて ) |
|
【 アリスイ 】
大きさ : 17cm位
長い舌をのばしてアリを好んで食べる。
目が小さく、体色が周囲の枯れ草に同化して見難い。
( 2018年02月 舞岡公園にて ) |
|
【 クロジ 】
大きさ : 17cm位
柳沢峠にコマドリを探しに行ったときクロジが
一緒に出てきた。クロジとの初めての出会いだった。
( 2017年05月 柳沢峠にて ) |
|
【 コムクドリ 】
大きさ : 18〜19cm
山中湖の湖畔を散策していると頭上の樹の枝で沢山の
ムクドリに似た野鳥が囀っていた。ムクドリの声にしては
あまりに美声だと思い、よく見るとコムクドリだった。
( 2012年06月 山中湖畔にて ) |
|
【 リュウキュウサンショウクイ 】
大きさ : 20cm位
権現山を訪れたとき、全くの偶然で出会った。
バードサンクチュアリで水場に来る野鳥を待って
いるとき頭上の木の枝に留まっていた。沖縄県や
九州南部では留鳥で、秦野市では2015年に初
めて観測された。温暖化の影響でしょうか。
( 2018年02月 弘法山公園にて ) |
|
【 アカゲラ 】
大きさ : 23cm位
樹間の狭い隙間からしか撮影アングルがなく、
振り向いてくれることを期待したがダメだった。
全身が綺麗に撮れた時に差し替えましょう。
( 2013年01月 座間谷戸山公園にて ) |
|
【 アオゲラ 】
大きさ : 29cm位
座間谷戸山公園の池の近くの
野鳥観察小屋から覗いていたら
池の端の樹をつついていた。
( 2011年12月 座間谷戸山公園にて ) |
|
【 トラツグミ 】
大きさ : 30cm位
弘法山公園の遊歩道を散策中、
ビンズイが飛び立つのが見えた。
ビンズイの姿を追って林のに向かうと
トラツグミを撮影中のカメラマンに遭遇した。
( 2016年12月 弘法山公園にて ) |
|
【 アオバト 】
大きさ : 33cm位
アオバトはミネラルを補給するために海水を飲むそうです。
海水の水飲み場が大磯にあり、群れで飛来するようです。
その中の1羽がここまで足をのばして来たのでしょうかね。
( 2013年01月 座間谷戸山公園にて ) |
|
【 ヤマシギ 】
大きさ : 33〜35cm
ほとんど場所を移動せずに回りの枯葉に
嘴を差し込んで餌を探している。動きが
少なく羽色が枯葉に紛れて見つけにくい。
( 2012年02月 舞岡公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 キジ(雄) 】
大きさ : 80cm位
随分、派手なルックスですよねー。
派手なのはルックスだけでなく鳴き声も派手ですよ。
「ケーン、ケーン」と森中に響く声で鳴いていました。
「雉も鳴かずば撃たれまいに」という諺が納得できます。
( 2011年04月 七国山・民権の森にて ) |
写 真( 体長が小さい順に並んでいます ) | 野鳥の名前・コメント等 |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 カルガモ(幼鳥) 】
大きさ : ちっちゃい
鶴見川(上流域)でも、カルガモの5羽のヒナ鳥が
デビューしました。採餌や泳ぎのトレーニングに行く
前のひと時を母鳥の羽を日傘に休んでいるところ。
( 2011年06月 鶴見川にて ) |
|
【 カイツブリ 】
大きさ : 25〜29cm
潜水がとても得意のようです。この時も、
潜ったと思ったら5分位姿を現さなかった。
綺麗な色をしているが目は鋭く、無愛想。
( 2011年04月 寺家ふるさと村にて ) |
|
【 コガモ(雄、雌) 】
大きさ : 34〜38cm
相模川の中流域に数十羽の群れでいた。
カモにしては人への警戒心が強く近づけない。
この場所もカワウやサギ等が居ない所を
選んでいるようだ。前が♂、後ろが♀
( 2011年12月 相模川にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 オオバン 】
大きさ : 36〜39cm
日没直前の西日を受けて沢山のオオバンが休んでる。
でも、岸に近づいてくれないのでこの大きさが精一杯。
湖面に、夕焼けの赤が映えて綺麗でした。
( 2011年10月 河口湖にて ) |
|
【 クビワキンクロ 】
大きさ : 40cm位
新横浜公園にクビワキンクロが来ていると言う情報
を頂き、行ってみると一羽のクビワキンクロがいた。
( 2018年01月 新横浜公園にて ) |
|
【 メジロガモ 】
大きさ : 41cm位
新横浜公園に初めてメジロガモが来ていると言う情報
を頂き、行ってみると一羽のメジロガモがいた。
( 2017年10月 新横浜公園にて ) |
|
【 ハシビロガモ(雄) 】
大きさ : 43cm位
オナガガモやヒドリガモ等多くのカモの群れの中
で1羽だけ綺麗なピンク色の足が目立っていた。
1羽だけで渡って来たのだろうか。?
( 2015年12月 谷津干潟にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 キンクロハジロ(雄、雌) 】
大きさ : 40〜47cm
今年も、30羽ほどが戻って来ました。
10月上旬にはいなかったので下旬のこと
でしょうか。後頭部の寝ぐせ?が可愛い。
手前が♂、向こう側が♀。
( 2011年11月 薬師池公園にて ) |
|
【 オシドリ(雄) 】
大きさ : 48cm位
宮ヶ瀬湖でオシドリの数十羽の群れを見かけたが、
遠すぎて綺麗に撮影出来なかったので明治神宮で
撮影してきた。人間のおしどり夫婦は仲の良い喩えだが
オシドリは1年毎にパートナーを取り替えるそうですね。
( 2014年01月 明治神宮にて ) |
|
【 ホシハジロ(雄) 】
大きさ : 42〜49cm
キンクロハジロの群れに混じって、
2羽のホシハジロがやって来た。
一緒に旅して来たのでしょうか。
でも、2羽とも雄のようです。
( 2011年11月 薬師池公園にて ) |
|
【 ヒドリガモ(雄) 】
大きさ : 45〜51cm
今日は週末。湖のカモ達も観光客の多い岸辺に
集まってくる。中に頭部がモヒカンのカモがいた。
正面から見るとすごく目立てる。
( 2011年10月 山中湖にて ) |
|
【 ヒドリガモ(雌) 】
大きさ : 45〜51cm
雌にはモヒカンがありません。
( 2011年10月 山中湖にて ) |
|
【 オカヨシガモ(雄、雌) 】
大きさ : 46〜54cm
広袴調整池(町田市)への渡り鳥情報を
市の情報紙で紹介していたので行ってみた。
調整池は留鳥とわたり鳥で賑わっていた。
右が♂、左が♀
( 2011年12月 広袴調整池にて ) |
|
【 マガモ(雄、雌) 】
大きさ : 59cm位
頭部のグリーンが、朝日に照らされて
エメラルドのように輝いていた。雌は
雄に比べると地味ですね。この湖では
雄より雌の数が圧倒的に多いようだ。
( 2011年10月 山中湖にて ) |
|
【 カワアイサ(雄、雌) 】
大きさ : 68cm(雄) 60cm(雌)
数年前に酒匂川でカワアイサを見たが
遠すぎてそのときは撮影できなかった。
城ケ島でカワアイサを見かけ、酒匂川の
カワアイサのことを思い出し行ってみた。
( 2016年01月 酒匂川にて ) |
|
【 オナガガモ(雄、雌) 】
大きさ : 61〜76cm(雄)、51〜57cm(雌)
広袴調整池(町田市)への渡り鳥情報を
市の情報紙で紹介していたので行ってみた。
雄、雌とも羽がすごくきれいですね。
手前が♂、後ろが♀
( 2011年12月 広袴調整池にて ) |
|
【 マガン 】
大きさ : 72cm
台風の影響で新横浜公園のメジロガモが去った後に
入れ替わるように新横浜公園にマガンがやってきた。
( 2017年10月 新横浜公園にて ) |
|
【 カワウ 】
大きさ : 80〜101cm
コサギと一緒に居るところにカメラを向けると
コサギは直ぐに逃げたが、カワウは羽を広げて
威嚇のポーズを取ったりして、結構図太い性格だ。
( 2011年04月 鶴見川にて ) |
|
【 コクチョウ 】
大きさ : 115〜140cm
相模川にミサゴを探して行ったときに偶然出会った。
渡り鳥ではないようなので飼育されていたのが逃げて
野生化したのでしょうか?。番(つがい)のようですが
どちらが雄でどちらが雌かは不明です。
( 2011年12月 相模川にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コハクチョウ 】
大きさ : 115〜150cm
渡り鳥。冬に決まった場所に飛来する。
( 2011年02月 埼玉県川島町にて ) |
|
【 コブハクチョウ 】
大きさ : 125〜160cm
鼻の上の黒い部分にコブがある。
野生か餌付けされているのかは不明。
人慣れしていたので餌付けかも知れません。
( 2011年05月 山中湖にて ) |
写 真( 体長が小さい順に並んでいます ) | 野鳥の名前・コメント等 |
|
【 コチドリ 】
大きさ : 14〜17cm
何時ものフィールドから少し下流で、出会った。
最初、イカルチドリと判定していたが、その後、
イカルチドリに出会ったのでコチドリに訂正します。
( 2011年05月 鶴見川にて ) |
|
【 シロチドリ 】
大きさ : 17cm位
ミヤコドリに会いたくて三番瀬に行ったとき
ハマシギやミユビシギの大群の中にいた。
三番瀬では留鳥(いつでも見れる鳥)とのこと。
( 2015年12月 三番瀬海浜公園にて ) |
|
【 イソシギ 】
大きさ : 19〜21cm
イソシギは目立たない鳥だが鶴見川ではいつの時季でも
どの場所でもイソシギの姿を見かける。群れで行動する
姿はあまり見かけないですね。
( 2012年07月 鶴見川にて ) |
|
【 イカルチドリ 】
大きさ : 19〜21cm
多摩川を散歩中、水辺で見つけた。コチドリ
と同じような外見だが、アイリングの黄色が
うすいのでこちらがイカルチドリと思います。
( 2011年05月 多摩川にて ) |
|
【 ミユビシギ(?) 】
大きさ : 20〜21cm
九十九里海岸の波打ち際で、100羽近いミユビシギが
砂浜を盛んにつついていた。波が寄せてくると丘の方へ
波が引くと沖の方へ移動する様子はユーモラスだった。
( 2012年12月 九十九里海岸にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ハマシギ 】
大きさ : 21cm位
群れで行動するのが得意のようだ。危険を感じると
他のカモが真似出来ないような俊敏さで、編隊飛行
で飛び去っていた。
( 2015年12月 谷津干潟にて ) |
|
【 キョウジョシギ 】
大きさ : 22cm位
三番瀬海浜公園に行ったら干潟は潮干狩り客で溢れ、
野鳥の姿は全く見当たらない。干潟の端の方にキョウ
ジョシギとチドリの姿をやっと見つけた。
( 2016年05月 三番瀬海浜公園にて ) |
|
【 ソリハシシギ 】
大きさ : 22〜25cm
この公園には、シギだけで5種類が来るそうです。
口ばしが上に反っていることと、足が黄色が特徴。
( 2011年05月 東京港野鳥公園にて ) |
|
【 キアシシギ 】
大きさ : 23〜27cm
綺麗な顔をしてますね。カメラを向けても
全然意識することなく、餌を採ってました。
( 2011年05月 鶴見川にて ) |
|
【 タシギ 】
大きさ : 25〜27cm
タシギとよく似たハリオシギ、チュウジシギ等
があり見分けが出来ないので?を付けた。
( 2012年01月 舞岡公園にて ) |
|
【 クイナ 】
大きさ : 28〜29cm
クイナは観察難易度がかなり高い野鳥で小山田
緑地公園で出会えたのは想定外の幸運だった。
警戒心が強く、カメラに気づくと凄い勢いで枯れ
葦の中に隠れてしまった。尾が短いのが可愛い。
( 2013年01月 小山田緑地にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ダイゼン 】
大きさ : 29cm位
ミヤコドリを観に三番瀬に行ったときハマシギの群れ
に混じっていた。三番瀬では春と秋に見れるとのこと。
夏羽は胸の辺りが黒くなる。ゴカイが好物だとのこと
( 2015年12月 三番瀬海浜公園にて ) |
|
【 バン 】
大きさ : 33〜38cm
夏羽は艶やかに、冬羽は地味に
ルックスが随分と変わるそうです。
( 2011年02月 昭和記念公園にて ) |
|
【 チュウシャクシギ 】
大きさ : 40〜46cm
下に曲がった口ばしが特徴的ですね。
この公園では春に良く見られるそうです。
( 2011年05月 東京港野鳥公園にて ) |
|
【 セイタカシギ 】
大きさ : 37〜51cm
長い足にスラっとした体型は一目見て見せられた。
東京湾周辺では留鳥になっているようだ。
( 2015年12月 谷津干潟にて ) |
|
【 ミヤコドリ 】
大きさ : 45cm位
ミヤコドリに会いたくて三番瀬に初めて行った。
三番瀬では冬の時期に見ることが出来るそうです。
数十羽のミヤコドリが干潟で羽を休めていた。
( 2015年12月 三番瀬海浜公園にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 コサギ 】
大きさ : 55〜65cm
水中にじっと立っていて獲物が近付いて来るのを待っていた。
水中にくちばしを差し入れた瞬間大きな魚をくわえていた。。
( 2016年01月 酒匂川にて ) |
|
【 ゴイサギ(幼鳥or冬羽) 】
大きさ : 58〜65cm
2月に撮影したが名前が不明で、保留にしていた。
3月になってゴイサギと判定。根拠は目が赤いこと。
ハス田の横の日溜まりで日向ぼっこをしていた。
ゴイサギは夜行性で、水辺で主に魚類を餌にする。
( 2011年02月 薬師池公園にて ) |
|
【 クロサギ 】
大きさ : 63cm
城ヶ島にイソヒヨドリを撮りに行ったとき、偶然に
出会った。第一印象ではクロサギとは思わなかった。
体色が暗いブルーに見えたので別のサギと思った。
あとでクロサギには色んな色があることが分かった。
( 2015年01月 城ケ島にて ) |
(画像の上にマウスを乗せると別の画像を見れます) |
【 ダイサギ 】
大きさ : 80〜104cm
港野鳥公園で悠然と羽ばたきをしていた。
純白の大きな羽を羽ばたかせると存在感がある。
( 2015年12月 港野鳥公園にて ) |
|
【 アオサギ 】
大きさ : 90〜98cm
港野鳥公園で、ダイサギに対抗するように池の端に聳える
高い松の木のてっぺんで、遠くを眺めていた。高いところ
が好きなのか、高いところにいる姿をよく見かけます。
( 2015年12月 港野鳥公園にて ) |