朝比奈切通し。
6月14日(水)、午前9時30分にJR鎌倉駅に集合してバスで「十二所」バス停まで移動し、「十二所バス停」を
スタート地点として「朝比奈切通し」で峠越えし「朝比奈バス停」をゴールとした。
「十二所バス停」から徒歩数分の場所に光蝕寺がある。このお寺の境内には「塩甞地蔵」と呼ばれる地蔵さんが祀られている。
境内の案内には、「「塩甞地蔵」は、六浦(現横浜市金沢区)の塩売りが朝比奈峠を越えて鎌倉に来るたびにお地蔵さまに塩をお供えしたといい、
いつも帰りには塩が無くなっていたところからその名前の由来がある」と記されています。
朝比奈切通しが鎌倉への物流ルートとしての重要な役割を担っていたことをうかがわせる話ですね。
光蝕寺の門 |
光蝕寺境内の塩甞地蔵 |
光蝕寺から一旦バス通りに戻り、次の「十二所神社」バス停まで歩くとバス停の先に信号機があり右に入っていく脇道がある。
この脇道が旧金沢街道で朝比奈切通し入り口に通じている。脇道に入って直ぐに左側の高台に石地蔵や庚申塔などが祀られている。
お地蔵さんなどは最初から高い場所にあったのではなく、昔は道路と同じ高さにあったが道路がその後掘り下げられて今の高低差が出来たそうです。
更に進むと道路は大きく右にカーブし、太刀洗川に沿って進む。やがて民家も途切れ道路も舗装道路から未舗装の道に変わる。
右側に切通しのような垂直の崖が現れ道路も崖に沿って右にカーブする。
今では高台のお地蔵さん等。 |
左の斜面に「やぐら」のようなものがあった。 |
朝比奈切通しの鎌倉側入り口が見える位まで来たところで左側の斜面で草に覆われた案内板を見つけた。
左右から覗いたが文字を読むことは出来ない。
下の方に竹筒が伸びてその先から水が出ていたので「太刀洗水」だと分かった。
梶原景時が頼朝の密命を受けて上総介平広常を殺害しここの水で血刀を洗ったという伝説から「太刀洗水」と言われている。
上総介平広常という人は房州上総の豪族で、この先の「三郎の滝」の分岐を右に行ったところに屋敷を構えていたそうです。
「太刀洗水」は「鎌倉五名水」の一つで、この「鎌倉五名水」のうち現存するのは「銭洗弁財天の湧水」と「名越切通しの湧水」と
ここの「太刀洗水」の三つだけだそうです。
竹筒の上にある案内板は草に遮られ読めず。 |
竹筒から流れ出る太刀洗水 |
ここから朝比奈切通し
「太刀洗の水」の直ぐ先で道路は左右に分岐する。左に行くと朝比奈切通しで右へ行くと十二所果樹園に通じる。
分岐した道路の間に「三郎の滝」がある。朝比奈切通しは朝比奈三郎義秀が一夜にして切り開いたという伝承があり
朝比奈三郎に因んで「三郎の滝」と呼ばれているそうです。
滝の近くには朝比奈切通しの「記念石碑」があり、「朝比奈切通しには大切通しと小切通しの二つがある」と
記されている。
朝比奈切通しの入り口(朝比奈切通しの記念碑) |
三郎の滝 |
いよいよ朝比奈切通しに歩を進めます。路面は岩を削ったままの状態でつるつるしている。明け方まで降った雨で
路面が湿っているので滑らないよう慎重に歩いた。道路の両側には側溝があり水が勢いよく流れていた。
この流れが太刀洗川の源流になっている。
路幅は広くとられており、直線的に延びている。峠の上に行くほど登りの傾斜が急になり路面も凹凸が出てくる。
真っすぐに伸びた切通し |
峠の上の方では路面に凹凸あり |
朝比奈峠の頂上が近づいてくると朝比奈切通しの道路わきに石仏や石塔が立っています。
石塔に刻まれた文字を見ると「道造供養塔」と読めます。道路工事での犠牲者を慰霊する仏像や慰霊塔でしょうか。
石地蔵さん |
供養塔 |
朝比奈峠の頂上近くまで登ったところで岩壁をほゞ垂直に削った跡があった。
その壁面には摩崖仏が彫られている。摩崖仏が彫られた前の広場は四角な広場のように彫り広げられています。
摩崖仏 |
どんな目的のために削られた広場でしょか。 |
朝比奈峠を東側(金沢側)に越えた途端、左側に巨大な壁面が現れた。この辺りが「大切通し」と呼ばれる場所でしょうか。
大切通し?
巨大な壁面の対面に熊野神社の参道があります。
参道の入り口には熊野神社の由緒について記されています。
熊野神社の参道入り口 |
熊野神社の御由緒等の案内板 |
熊野神社参道入り口から数分歩くと熊野神社です。
途中にある熊野神社の道標 |
道なりに進むと樹間からお社が見えてきます。 |
熊野神社に参拝し、境内で1時間ほど休憩しました。
正面の石段 |
ご本殿 |
熊野神社から参道を引き返し、朝比奈切通しを東(金沢側)へと下ります。
高い崖の上にやぐらが見える場所や狭い切通しがあります。この辺りが「小切通し」と呼ばれる場所でしょうか。
左手の岸壁には大きなやぐらが見えます。 |
小切通? |
突然、目の前に高速道が現れた。平成の高速道路、鎌倉時代の切通し、共にその時代の物流に寄与した点では共通してますね。
高速道路のコンクリートと切通しの岩のコラボ |
庚申塚 |
朝比奈切通しの金沢側出口です。
朝比奈切通し金沢側出口 |
ゴールの朝比奈バス停 |
午前9:40頃に十二所のバス停をスタートし、12時40分に朝比奈バス停に到着しました。
鶴岡八幡宮前までバスで戻り、銭洗弁天等を見物し八幡宮の近くで慰労会をして散会しました。