本堂に設営された豆まきのステージ
午前の部では、豆まきに先立ち、近くの保育園と幼稚園の園児たちによるアトラクションが行われた。
午後の部では民謡歌手が出演する予定になっていた。
保育園児による和太鼓の演技 |
幼稚園児による鼓笛隊の演技 |
園児たちのアトラクションが終わると、ご祈祷を受けた年男、年女の皆さんが修験僧のほら貝の音に先導されて
奥の院の方から本堂にやってきた。
年男、年女を先導するほら貝と修験僧 |
本堂前で本堂の外の人たちに豆まき |
年男、年女等の皆さんが本堂内のステージに上がると豆まきが始まった。
ゆるキャラも参加して豆まき |
窮屈な態勢でも数10個の豆をゲットした人もいた |
豆まきが終わると、豆袋につけられた通し番号での抽選会が行われた。
ちなみに、1等賞はテレビだった。
豆まきが終わり、本堂を退出する参列者
大雄山最乗寺の境内散策
大雄山最乗寺の境内は奥行きが長く、大雄山駅から1km余りのところにある仁王門から奥の院まで歩くと1時間以上はかかりそうだ。
仁王門から路線バスのターミナルになっている広場までは車道と綺麗に整備された遊歩道が平行して走っておりハイキング気分で歩ける。
大雄山駅から来ると最初に仁王門がある |
右側の歩道を奥に進むと遊歩道に通じる |
歩行者用の参道(遊歩道)は車道に沿って綺麗に整備されており歩きやすい。仁王門からバスターミナルまで30分位で歩ける。
途中には茶屋もあり、休憩や食事も出来る。
車道に沿っているので安心して歩ける |
路面が綺麗に整備されているので雨上がりでも快適に歩ける |
バスターミナルの広場で車道と遊歩道は合流し、歩行者は広場正面の階段を登るか左手の緩やかな上り坂を進むと本堂が近い。
車は右手の車道を進むと数カ所に駐車場があり、合計で250台位収容出来る。
バスターミナルの広場 |
広場から直進した階段(本堂への近道) |
バスターミナルの広場から直進して正面の階段を登り、大きな門をくぐって少し登ると本堂前の広場に出る。
大きな門 |
本堂 |
本堂から奥の院に行くには、本堂の前を本堂に向かって左に進み、幾つかの階段を上り、
最後は200段余りの階段を一気に登ると奥の院がある。
200数段の階段を一気に登る |
奥の院 |
アクセス
電車利用のときは、小田原から伊豆箱根鉄道で終点の大雄山駅まで20数分で来れる。
大雄山駅からバスで10数分位で行けるが、ハイキング気分で歩くのも楽しそうだ。
大雄山駅 |
綺麗な黄色い電車 |
バス利用のときは、大雄山駅を出て右手にある金太郎銅像の前を横切り隣接するバスターミナルに向かう。
バスのりば |
足柄山の金太郎像 |
大雄山最乗寺の裏山越しには金時山が山頂を覗かせており、とても素敵なところだった。