小田原七福神めぐりを妻に誘われて、2016年01月05日に行ってきた。 穏やかな、春のような陽気の下で快適な七福神めぐりができた。 7ヶ所のうち、6ヶ所は小田原駅の周辺で1ヶ所は一つ隣の小田急線足柄駅の近くだったので 足柄駅をスタート地点とした。

潮音寺の七福神と宝船




@ 潮音寺の毘沙門天

小田急線足柄駅から潮音寺までのルート




午前9時頃小田急線足柄駅をスタートし、潮音寺の毘沙門天を最初に訪れた。門前に着くと既にツアーバスが参道に駐車していた。 参道から石段を上ると、境内では住職さんがツアー客に案内や説明をしていた。 正面の本堂に向かって左手に鐘つき堂と毘沙門堂があった。 毘沙門堂は開かれていたが、中は暗かったので毘沙門天像は撮影出来なかった。

鐘つき堂と毘沙門堂。

本堂前で住職の説明を受ける団体客





A 福泉寺の満願弁財天

小田原駅から福泉寺までのルート



小田急線で足柄駅から小田原駅まで1駅を移動し、次は小田原駅から福泉寺の満願弁財天を訪ねた。 福泉寺では弁財天堂の前に臨時の売店が造られ、お手伝いの檀家さんと思われる方がお守り等を販売していた。 またご住職のご家族も弁財天堂前で参拝者の接待にあたっていた。弁財天堂の中は暗くて弁財天像は撮影出来なかった。

弁財天堂

広々としたご本堂




B 鳳巣院の寿老人

福泉寺から鳳巣院までのルート



福泉寺の次は鳳巣院の寿老人を訪ねた。 道路から鳳巣院の急坂の参道に入ろうとしたとき潮音寺で出会ったツアーバスが下りてきた。 鳳巣院では、本堂の中に寿老人像が安置されていた。 ご住職の許可を得て撮影することが出来た。 ご住職は本堂で参拝客と楽しく会話をされ接待されていた。

本堂に安置された寿老人

本堂




ご住職の案内で境内の花等も見せて頂いた。蝋梅が綺麗に開花していた。 アロエの花だろうか。?初めて見る花だった。

蝋梅

アロエ




C 蓮船寺の大黒尊天

鳳巣院から蓮船寺までのルート



鳳巣院から蓮舟寺までの移動コースが今回のコースの中で唯一きつい場所だった。 コースの半分位が城山へ向かっての上り坂で所要時間も他のコースの倍以上かかった。 途中、毒榎平という場所に公衆トイレがあり休憩出来たので助かった。 蓮舟寺でもご住職が本堂で参拝客への対応をされていた。

屋外に建立された大黒天像

本堂




蓮舟寺の近くに「小峯の大堀切」という遺跡があり、この大堀切は蓮舟寺のすぐ横を通っている。

「小峯の大堀切」の遺跡

遺跡の説明パネル




D 大蓮寺の福禄寿

蓮舟寺から大蓮寺までのルート



大蓮寺では福禄寿像は本堂の最前列に鎮座していた。ご朱印所の許可を得て撮影出来た。 また、本堂横の屋外にも福禄寿像が鎮座していた。

本堂の最前列に鎮座する福禄寿像

屋外に鎮座する福禄寿像




E 報身寺の恵比寿神

大蓮寺から報身寺までのルート



恵比寿神像は本堂の中に鎮座していた。ご朱印所の許可を得て撮影出来た。

恵比寿神像

本堂




本堂の外にも恵比寿神像が鎮座していた。満開の蝋梅とモミジの取り合わせが珍しい景色だった。 報身寺を出立しているとき、朝から出会っているツアーバスの団体さんがやって来た。

屋外の恵比寿神像

満開の蝋梅とモミジ




F 円福寺の布袋尊

報身寺から円福寺までのルート



本堂に向かって左手に布袋尊堂があった。 布袋尊像に水を掛けて、右手前にある金剛杖を振って「オン・マイタレイヤ・ソワカ」と 祈願すると幸せになれると横の立て札に説明されている。 立て札の要領でお祈りしていると、ご住職が出てこられて色々とありがたいご講話を頂いた。

布袋尊像

本堂







午後2時頃、円福寺でのお参りを最後として小田原七福神めぐりが終了した。 小田原駅に向かう途中、小田原城址公園に立ち寄ると蝋梅、紅梅が満開だったのは ともかくとして、桜が咲いていたのにはびっくりぽんだった。

さくら

紅梅と蝋梅







小田原城址公園前にある手打ちそば店で遅い昼食をとるため店に入った。 普通に、蕎麦とうどんをオーダーして食べていると次の客が入ってきた。 店員が慌てて「蕎麦が品切れで閉店です」と断っていた。 我々が最後の客だった。

トップへ戻る