忍野八海(山梨・忍野村)は八つの、富士山の湧水池からできています。現在、忍野村があるところは、その昔は 宇津湖という湖だったそうです。延暦(西暦800年〜802年)の富士山大噴火のときに流れた溶岩流によって、 宇津湖は山中湖と忍野湖に分かれ、忍野湖は、その後、川の浸食や掘削排水のために枯れてしまい、現在の忍野八海 へと姿を変えたそうです。富士山の雪溶け水が、約80年の歳月をかけて忍野八海の湧水となっており、 全国名水百選、新富岳百景に選定され、国の天然記念物にも指定されています。

忍野八海から望む富士山





5月25日(水)、長雨が続く中の晴れ日を利用して、忍野八海を訪ねた。忍野八海入口の近くに 無料駐車場があり、数十台は駐車できそうです。この日は余裕で駐車できた。駐車場の近くには 八つの池を回る順路等についての案内がないので、資料等で、事前に順路を調べておくほうが良さそうです。 各池には、霊場としての番号があるので、第一番霊場の出口池から順に回ることにした。


出口池(でぐちいけ)
出口池は他の池とは離れた場所にあり、駐車場から10分〜15分位歩きます。見物客も、他の池に比べると少なく感じました。 池端に立てられた説明に、「八海中最も面積が大きいが深度は約0.5m。 関東大震災以前は湧出量も多かったが、震災により湧出量は減った。 第一番の霊場として難陀竜王(なんだりゅうおう)が祀られている」(一部を抜粋して引用)とある。

池の奥には「出口稲荷神社」が祀られている。


お釜池(おかまいけ)
出口池と駐車場を挟んで反対側にある。小さな池ですが、池の中に更に深い湧水口があり覗いてみても 底が見えない。池端に立てられた説明に、「釜中のお湯が沸騰するように湧水する形状から この名が付けられた。関東大震災以後、湧水量が減少し、沸騰するように湧水しなくなった。 跋難陀竜王(ばつなんだりゅうおう)を祀り、八海めぐり第二番の巡拝所である」(一部を抜粋して引用)とある。

お釜が沸騰する面影はないお釜池。

池の中にある湧水口は深そう。




底抜池(そこぬけいけ)
底抜池だけは、資料館の敷地の中にあり、見物するのに300円の入場料が必要である。 池端に立てられた説明に、「ほぼ楕円形の浅い池だが、池底には泥が深く堆積しているので 真の深さは不明。この池に物を落とすと行方が分からなくなると言われ、また、この池で物を洗う ことは神域を汚すものとされている。第三番霊場として裟伽羅竜王(しゃからりゅうおう)を祀り、 池畔の石碑には「くむからに つみはきえなん御仏のちかいぞふかきそこぬけの池」と和歌が 刻まれている」(一部を抜粋して引用)とある。

池面に映る赤い花がきれいでした。

池の対岸に和歌が刻まれた石碑がある。



銚子池(ちょうしいけ)
資料館を出て、お釜池の方に少し戻る。 池端に立てられた説明に、「形状は長柄の銚子に似ており、湧水の状態は間欠的である。 和脩吉竜王(わしゅきちりゅうおう)を祀り、第四番目の霊場で、池畔の石碑には 「くめばこそ銚子の池もさはぐらんもとより水に波のある川」と和歌が刻まれている」(一部を抜粋して引用)とある。



真ん丸な銚子池。

和歌が刻まれた石碑。




湧池(わくいけ)
忍野八海の中心部にあり、八つの池の中では、最も景観の良い池です。池端に立てられた説明に、 「直径約12mで、深度5m前後である。湧き出る地下水の状態は凄まじい。第五番目の霊場として 徳叉迦竜王(とくしゃかりゅうおう)を祀り、石碑には「いまもなほわく池水に守神のすへの世うけてかはれるぞしる」 と和歌が刻まれている」(一部を抜粋して引用)とある。

景観、水の綺麗さも抜群です。

雪解け水に手を入れられるようになっている。




湧池の畔に忍野八海の案内図を見つけた。しかも、案内図は池側に向いて立てられている。 これは、ちょっと不親切な気がした。見物客からすれば、この案内図を駐車場付近に欲しかった。





濁池(にごりいけ)
池というより、川の一部みたいな池。他の池と異なり水の流れが速い。池端に立てられた説明に、「阿那婆達多竜王(あなばたつだりゅうおう)を祀り、 第六番目の霊場となっている」(一部を抜粋して引用)とある。

流れが速いので水はきれい。




鏡池(かがみいけ)
池端に立てられた説明に、「湧水量が少なく、水は常に濁っているが、風のないときは富士山がはっきり映るため この名がつけられた。この池の水はことの善悪を見分けるといわれる。麻那斯竜王(まなしりゅうおう)を祀り、 第七番目の霊場となっている」(一部を抜粋して引用)とある。

この日は富士山は見えなかった。



菖蒲池(しょうぶいけ)
池端に立てられた説明に、「以前は、現在よりも多くの菖蒲が生い茂り香気が立ちこめていたといわれ、 悪疫流行の際には、村人たちはこの菖蒲をとって身体に巻きつける風習もあったといわれる。 八海めぐり第八番目の霊場で、優鉢羅竜王(うはらりゅうおう)を祀り、石碑には「あやめ草名いおふ池はくもりなき さつきの鏡みるここちなり」との和歌が刻まれている」(一部を抜粋して引用)とある。

その辺りの池と変わりないように見えた。




NHK番組「ひるブラ」生放送
忍野八海すべてを見物し終えて、忍野八海の中心地区に戻って来ると、NHKの昼の番組「ひるブラ 富士山麓の湧水▽絶品そば」 の生放送が始まる直前でした。何だか”おまけ”をもらった心境でNHKの生番組を”なま”で見せてもらいました。

工事現場みたいなカメラですね。

スタッフに、「本番4分前」の声がかかっていました。





この後、番組でインタビューしていたそばやさん「名水そば」でそばを食べた。 この店には、ちょっとしたこだわりがあります。水やお茶はセルフサービスになっているんですが、 先に水を飲んで、お茶は後に飲んで欲しいとのことでした。お茶を先に飲むと水の美味しさが分からなく なるからです。お茶も薄いのが好みの客はティーバックを、濃いお茶が好みの客には粉茶を 用意してありました。勿論、そばも美味しかったです。

そばやさんは湧池の”そば”です。



忍野八海のMap

View Larger Map (2012年11月05日差し替え)


トップへ戻る