開成あじさい祭りについて、開成町(神奈川県)のホームページで次のように紹介されている。(要約)
「昭和53年から実施した農業基盤整備事業が昭和58年に完了した。完成した圃場は合理的になったが、
味気ない風景を作った。開成町は目立った観光資源を持たなかったので整備した農道、水路の両脇に
あじさいを植えたら箱根や鎌倉とは趣が異なるあじさいの名勝になると考えた。昭和58〜59年に亘り
5000株の西洋あじさい、がくあじさいを植栽して”あじさい農道”と名付た。(下に続く)
「昭和63年には大きくなった農道のあじさいを見に訪れる人が予想外に多いことから、ふるさと再生事業の
一環として、あじさい農道を会場とした地域づくり・イベントの開催を発案し、同年に第一回あじさい祭りを開催した。
このあじさい祭りの開催に伴って面的な広がりを表現するため地域の全体を”あじさいの里”と名づけた。」
と紹介されているように、ここでは民家の敷地に植えられたあじさいも一体となってあじさいの里を作っている。
【 開成あじさい祭り会場の地図 】
あじさい祭りの会場となっている、17ヘクタールもある広大な水田の中央には見晴らし台が設けられて、会場全体が見晴らせた。
また、農道では猿回しによる大道芸が行われたり(雨天の場合は中止)、
模擬店が出店し、飲み物の接待をしたり、弁当や農産物、あじさいの苗木販売なども行われていた。
見晴らし台に上り祭り会場全体を眺めると、田植えが終わったばかりの、綺麗に整備された水田が広がっており、
他のあじさい名所とは趣の異なる景色が楽しめた。天気が良ければ富士山も見れるようだが
この日は雲がかかって見ることが出来なかった。
祭り会場の中央から西側を見た景色
1株1株のあじさいはどこででも見れるようなあじさいだが、この綺麗な水田をバックにして
見て、開成町のあじさいの魅了が出てくる。
水田地帯から少し集落の中に入ったところに”あしがり郷瀬戸屋敷”という築300年の古民家があり、
あじさい祭り特別展を行っていたので行ってみた。入場料が200円必要だがあじさい祭りの専用有料駐車場を
利用するとあしがり郷瀬戸屋敷の無料入場券がもらえた。屋敷内では主屋や土蔵、前庭の展示などが行われていた。
お昼を少しまわった頃、あじさい祭りのメイン会場に戻って来ると、ステージでは防犯の寸劇が行われており
テントの中は来場者で溢れていた。メイン会場では足湯も利用できるようになっていたが、この日は
夏日の暑さだったので足湯は利用せずに会場を後にした。
開成あじさい祭りでは、色んな会場での運営を地元の人達が自ら行っており、
”おもてなし”を感じられる楽しい祭りだった。