梅の公園の正面口に着くと、「園内の開花状況は正面口付近はやっと咲き始めた。東口付近は七分咲き。」
との案内があった。園内には残雪があちこちに残っており、蝋梅が満開の状況だった。
開花状況とは裏腹に観梅客は予想以上に多く、「テレビを見てきたが、まだ早すぎた」という声が聞こえてきた。
平日にも関わらず正面口には人の列が出来ていた。 |
自宅近くでは蝋梅は終わっているが、ここでは満開だった。 |
【 梅の公園の地図 】
梅の公園は、2つの尾根が扇状に交わって出来る斜面上にあった。
そして、扇の要の場所が最も高くなっており、東屋が建っている。
その東屋は展望台にもなっていて梅の公園全体を見渡せる。
高台から見て左の尾根が正面口側で右の尾根が東口側。
満開時には、この高台からの眺めは絶景のようだ。
正面口から時計の針とは逆回りに正面口側の尾根の散策路を通って高台に向かった。
正面口付近ではまだ堅い蕾の樹ばかりだった。
その中で紅梅と白梅で少し花を咲かせた樹があった。
紅梅の幹には「八重寒紅(ヤエカンコウ)」、白梅には「八重茶青(ヤエチャセイ)」の名札がさがっていた。
正面口側の尾根の中腹位まで登ると東屋があり、東屋の傍の樹が綺麗な花を咲かせていた。
紅梅の幹には「黶鶯(エンオウ)」、白梅には「鶯宿梅(オウシュクバイ)」の名札が下がっていた。
高台付近の斜面は日当たりが良くないため残雪が多くあり、
満開だったら滝のように見えるしだれ梅は、蕾がまだ堅く閉じていた。
東口側の尾根に移動すると日当たりが良くなり、
梅の開花状況も7部咲き位まで進んでいた。
尾根の先端に東屋があり、その周辺では観梅客が記念撮影したり、
梅の樹の根元ではお弁当を広げたりして楽しんでいた。
食事中の女性の帽子には生きた蝶のリボンが付いていた。
東屋の傍には梅サミット開催地の記念植樹等があったが
これもなくなるんでしょうね。
園内には新しく福寿草の畑が出来ていた。梅がなくなった後の見どころ作りの一環でしょうか。
ホオジロは梅の樹に別れを惜しむかのように、枝に留まって大きな声で囀っていた。
梅の公園の梅の木を全部伐採しても、ウイルスが完全に消滅したことが確認されて、
3年が経過しないと新しい苗木を植えられないそうです。
早く元に戻って欲しいものです。