鎌倉のあじさいの開花が例年より少し遅いとの情報を得ていたが、そろそろ見頃ではないかと、 2011年06月20日(月)、生憎の小雨交じりのお天気の中、鎌倉のあじさい散歩をしました。

鶴岡八幡宮





JR横須賀線の北鎌倉駅を午前9時にスタートし、明月院→東慶寺→鶴岡八幡宮→長谷寺→成就院と 歩き、江の島電鉄長谷駅に午後3時にゴールする6時間(昼食時間を含む)の散歩でした。



明月院

明月院は通称「あじさい寺」と呼ばれ、鎌倉の代表的なあじさいの名所です。例年、この時季になると 参拝客が大変多く、境内が込み合うのでこの日も朝一番に訪問しました。参拝客もあまり多くなく、 ゆっくりとあじさいを楽しめたが、例年よりあじさいの花の量が少ないような印象を受けました。

参道。綺麗なあじさいが出迎えてくれます。

入場口付近。6月の入場料は500円でした。



明月院のあじさいは、姫あじさいと呼ばれる、ブルーのあじさいが殆んどでした。 淡いブルーから、日を増すごとに青さを濃くしていくそうです。

竹林とのコントラストがとても綺麗でした。

本堂への通路もあじさいの下をくぐって行くようです。

本堂付近。このブルーは種類が違うようですね。

あじさいの色には深みを感じますね。


ブルーの姫あじさい以外にも、いろんな色の綺麗なあじさいがありました。


明月院で、1時間位あじさいを楽しんで、次の東慶寺に向かいました。 東慶寺は、明月院から北鎌倉の駅に向かって少し戻る感じで、15分位歩きます。

東慶寺

東慶寺は、明治になるまでは尼寺だったそうです。雰囲気も、落ち着ける感じのお寺さんでした。 境内には沢山の花が植えられており、あじさい以外にも色んな花を観賞することが出来ます。

階段下の額あじさいは、ボリューム感もあり最初に目を引きます。

東慶寺の柏葉あじさいは綺麗です。

花菖蒲も見頃で、菖蒲田横の茶室で寛ぎながら楽しめます。

境内の奥にある岩肌には岩たばこが群生しています。



東慶寺で、30分程あじさい等を楽しんだあと鶴岡八幡宮を目指して歩き始めました。 20分位歩くと鶴岡八幡宮に到着です。参拝を済ませ、近くで早めの昼食休憩をとり、 長谷寺に向かいました。鶴岡八幡宮から由比ヶ浜に向って進み、下馬の交差点を右折します。30分程で長谷寺です。



長谷寺

長谷寺の手前の交差点まで来ると、長谷寺へ向かう参拝客と参拝を終えて戻る客とが 交錯し、参道は歩きにくい程の人出でした。混雑する入場口で300円の入場料を 支払って境内に入ろうとすると別の係員が入場券にスタンプを押して返してくれます。 「随分厳重なチェックをするんだなー」と思いつつ境内に入ったが、その理由が後で 分かりました。

長谷寺は、山の裾野にある下境内と、山の中腹にある上境内との2つの境内に分かれています。 下境内には、妙智池と放生池という2つの池があり花菖蒲等が綺麗でした。

下境内で、これだけの参拝者です。

池の花菖蒲が綺麗でした。



左側は登り用、右側は下り用と綺麗に区分された通路を5分程登ると上境内に到着です。 上境内には観音堂があり、観音堂脇の広場は大混雑でした。整理係の人がマイクを片手に、 案内をしています。どうやら、ここから先の散策路に進むには入場券の番号毎に待ち時間があるようです。

観音堂脇の広場にはロープがジグザグに張られ
人の列が出来ている。

自分のチケットの番号をみたら63番。
30分以上の待ち時間だ。


「入場券が大切」の意味がここで分かりました。やっと、順番が来て散策路に出発です。

散策路入口にはコースとあじさいの種類等の案内がある。

スタートしても暫くはこんな調子でゆっくり観賞は無理。




中腹位まで進んだ頃、人の列もやっとばらけてゆっくり観賞したり撮影したり出来るようになった。 我に返って、山の斜面のあじさいを眺めると凄い眺めです。40種類、2500株と言われるあじさいが、 斜面一杯に群生しています。所々に種類名を書いた木札等もありましたが、とても覚え切れるレベルでは ないので、取りあえず綺麗な花を手当たり次第に撮影しました。そのごく一部です。

最初に、「かまくら」という品種。

小さな花弁が可愛いですね。

由比ヶ浜の町並みとあじさいを同時に楽しめます。

白あじさいは、長谷寺では少数派かも知れません。

お地蔵さんの可愛らしさにあじさいが負けてますね。

4色のコラボレーションが素敵です。

斜面があじさいで埋め尽くされていますね。

最後はお寺さんらしいあじさいで。



長谷寺の人の多さとあじさいの豊富さに圧倒されながら、次の訪問先の成就院へ向かいました。 長谷寺から10分程歩くと、成就院に到着です。

成就院

成就院のあじさいの見どころは、何と言っても参道の両側を埋め尽くすあじさいの列です。



上から見るとこんな景観を楽しめます。

由比ヶ浜の海岸線をバックにあじさいを楽しめる。

あじさいの色が一段と艶やかにみえますね。



成就院のあじさいを楽しんだあと、江ノ島電鉄長谷駅に向かい、2011年の「鎌倉あじさい散歩」は ゴールです。長谷駅に向かう途中で、「鎌倉名物 権五郎力餅」を土産に買い、江ノ電に乗って帰路に着きました。 今年は梅雨らしい日が多いので、まだあじさいの見頃が続くのではないでしょうか。

「長谷寺」の地図を見る→


トップへ戻る