大山(神奈川:標高1252m)に登ってきた。登りはヤビツ峠から大山山頂を目指すコースを歩き、 下りは、山頂から阿夫利神社下社に向かい、女坂を下って大山バスターミナルをゴールとした。 この数日、天気が安定していたためコースの路面状況や大山山頂からの眺望は最高だった。

秦野市の権現山山頂から望む大山(”↑”の辺りがヤビツ峠)



登山口があるヤビツ峠までは小田急線秦野駅から路線バスが運行されており、休日ダイヤで朝は7時台が1便、8時台が2便、9時台が1便と 4便があった。7時台のバスを目指して行ったが間に合わなかった。しかし、駅前のバスターミナルに着くと時刻表にない時間にバスが停車しており 乗ることが出来た。ハイキング客で混雑するときは臨時便が出るのかも知れない。ともかく順調にバスに乗れてよかった。




2018年01月14日(日)

【 歩いたコース 】

ヤビツ峠大山山頂
08:4010:50



大山バス停阿夫利神社下社大山山頂
15:3014:1512:10

歩行時間=6時間50分
(休憩や写真撮影の時間も含んでいます)




国土地理院地図





午前8時少し前に発車したバスは秦野の市街地を抜けると県道70号線に入った。住宅地を過ぎ峠道に入ると片側1車線でカーブの 多い道になる。やがて左手に「菜の花苑展望台」が見えた。以前に一度来たことがあるのを思い出した。 駅をスタートして30分位経過したころバスはヤビツ峠のバスターミナルに着いた。 バスの降車場所の目の前に登山口があり、綺麗なトイレも完備されている。 ゆっくりと身支度をしトイレを済ませてスタートした。

バスから降りると目の前が登山口

階段を上りスタート。




バスターミナルから階段を上ると広場になっており、広場の先で登山道が左右に分岐している。 左側の道を直進し、杉林の中を進む。

左のコースを直進する。

杉林の中を緩やかに登る。




更に少し進むと同じような広場がある。この日は路面が固くなるほど乾燥していたので 霜柱が溶けて泥んこ道になることもなく快適に歩けた。

広々とした広場がある。

乾燥して歩きやすい登山道が続く。




登山道は徐々に右にカーブし両側が険しく切り落ちた尾根の稜線を進む。この辺りからイタツミ尾根かな。? 右手の樹間から、ヤビツ峠に通じる県道が見えてきた。

コースは右にカーブ。

右手にヤビツ峠に通じる県道が見えてきた。




コースの状態は良好で歩きやすいが、強いて気になる場所を上げれば次の2か所位だった。

ここでは狭い尾根の上を通る。

鎖につかまって岩場を上る。




登山道は気付かない間に木道に変わっていた。木道を快適に歩いていると突然に視界が開け、正面に大山の山頂付近が現れた。

歩きやすい木道が続く。

突然視界が開け、ここで木道が途切れた。





木道はこの場所で終わりそのすぐ先で阿夫利神社下社から山頂に続く登山道に合流する。 合流地点には山頂、下社、ヤビツ峠を指し示す指導標と下社から25丁目の地点を示す丁目石が立っている。

山頂、下社、ヤビツ峠の指導標

下社から25丁目の地点を示す丁目石




25丁目の合流地点から山頂に向かって少し登ると、数年前に来た時にはなかった「グレーチング階段」と呼ばれる 鹿よけの階段が設置されていた。横の金網には「グレーチング階段の説明パネル」が付けられている。

鹿よけのグレーチング階段

グレーチング階段の説明板




グレーチング階段の先に鳥居が見えてきた。一つ目の鳥居をくぐって少し上ると二つ目の鳥居があった。 鳥居の近くには二十八丁目の丁目石が立っていた。この二十八丁目の鳥居から先が阿夫利神社本社の境内なのかな。?

最初の鳥居

二十八丁目にある鳥居




大山山頂には手前から鳥居、前社、社務所、売店、本社、奥の院等があった。 最初に、本社と奥の院に参拝した。

本社

奥の院(奥社の写真は今回撮り損ねたので前回撮ったもの)




展望台の方に移動するとベンチは満席になるほど込み合っていた。 周りの景色に目を移すと、ほゞ360°パノラマの雄大な景色が広がっていた。 まず、西側の富士山の見える場所へと移動した。富士山のビューポイントは混雑していて場所が空くのを待った。

いつ観ても雄大できれいな富士山

富士山の右手には南アルプスが観えた。




次に、東側の景色が見える場所に移動すると都心のビル群の中に聳えるスカイツリーや横浜のみなとみらい地区のビル群が見えた。

都心のビル群とスカイツリー

横浜のみなとみらい地区




この他、北側には関東平野の先にある雪を被った山並みが見えており、南側には三浦半島と江の島が見えていた。 大山山頂からの景色に魅せられて、1時間以上も休憩してしまった。 日の当たる枯れ木に腰を下ろし、妻の手作り弁当のおにぎりを食べた後下山を始めた。

下山のコースは、山頂から阿夫利神社下社に向かい、下社から女坂を経由してゴールの大山バスターミナルに向うコースにした。
二十五丁目の分岐で左に折れて、登りに通ったヤビツ峠からのルートと別れた。

下社に向かうコースは道幅はあるが岩や大きな石がゴロゴロした路面でやや歩きにくい。 足元ばかり見ていては見逃しそうな見どころもある。
二十丁目まで下った所に「富士見台」がある。 江戸時代にはこの場所に茶屋があり、浮世絵にも描かれていたそうです。

富士見台

二十丁目石




十六丁目まで下ると「追分の石碑」がある。

追分の石碑

案内板




十五丁目に天狗の鼻突岩がある。

左側の丸い穴が、天狗が鼻を突いて空けたと言われている穴。

案内板。




十四丁目付近の岩には「ぼたんの花」の模様をした岩が見られる。

ぼたん岩

十四丁目石




八丁目に夫婦杉と呼ばれる巨木ががある。

夫婦杉

八丁目石




山頂から下社までの登山道下りの締めくくりは115段の石段下りです。山頂からの下りで膝が疲労しているところに 急傾斜の石段下りは慎重に下りた。

最後の難所

登山口にある一丁目石




この後、阿夫利神社下社と大山寺に参拝し、下社では輪くぐりで身を清め大山バスターミナルを目指した。

阿夫利神社下社

大山バスターミナル







今日は天気が良く綺麗な景色が多く見られたので道草の時間が長くなり予定より大分遅れたが無事大山バスターミナルにゴールした。


トップへ戻る