鎌倉アルプスと呼ばれる天園ハイキングコースを昔の職場の先輩で山友でもあるYさん、Hさん、Iさんと 4人で歩いてきた。「鎌倉アルプス」と魅力的な名称だが、最高標高地点は大平山で標高159mとのことなので どんなコースだろうと期待と不安が半々で出かけた。
目まぐるしく変わる秋の天気の間で、幸運にも当日はハイキング日和に恵まれ楽しい1日を過ごすことが出来た。

鎌倉アルプスの勝上献展望台から望む鎌倉市街地と富士山



当日歩いたコースは、JR北鎌倉駅に集合して最初に建長寺に向い、建長寺で参拝して建長寺境内の最奥にある 半僧坊から天園ハイキングコースに入り、十王岩、大平山、天園休憩所を経由して瑞泉寺の近くにある「天園ハイキングコース」の出入り口で 一般道に出たのち瑞泉寺に参拝し、JR鎌倉駅に向うコースを歩いた。




2017年10月05日(木)

【 歩いたコース 】

JR北鎌倉駅建長寺半僧坊・勝上献展望台
10:0010:15〜10:4511:05〜11:25



JR鎌倉駅瑞泉寺天園休憩所大平山
15:4514:3012:45〜13:4512:25

歩行時間=5時間45分
(休憩や写真撮影の時間も含んでいます)





国土地理院地図





「午前10時にJR北鎌倉駅に集合」というスケジュールだったが、途中で弁当を調達したりトイレ休憩などを考慮して 早めに自宅を出た。途中の所用を順調にこなしすぎて1時間も早く北鎌倉駅に着いてしまった。

ホームのベンチで時間調整。!?

予定時間通りに、北鎌倉駅をスタート。




線路沿いの道を5分位歩くと県道21号線に合流した。

ここで県道21号線に合流。

県道21号線を建長寺に向かって歩く。




JR北鎌倉駅から15分位歩くと建長寺の門が見えてきた。

この門をくぐったところで参拝料500円を支払う。

三門の周辺は小学生の団体で混雑していた。




三門の下には、「おびんずるさま」が鎮座しており、痛いところをさすってお願いすると治してくれるとのことだった。 頭をさすって、「ボケないように」とお願いをした。
近くに、筑波から応援に来ているという優しそうなお坊さんがいた。参拝者に色んな説明等をしていた。 我々のグループも建長寺の歴史や本尊が他の禅寺は釈迦如来だが建長寺の本尊は地蔵菩薩であることや 仏殿の建築様式について等色んなことを教わり、最後には一緒に記念撮影までして頂いた。
仏殿の中では多数のお坊さんがお経を唱えながら堂内を回る行事をしていた。

おびんずるさまにボケ防止を祈願

仏殿内のお坊さんの修行?




三門の左手にトイレがあり、そのトイレの裏側を迂回するように小道がある。その道が「天園ハイキングコース」の入り口(半僧坊)に通じている。 その小道を100m位直進したところに「天園ハイキングコースは右」の案内がある。

ここから「天園ハイキングコース」の入り口に通じている道

ここで「天園ハイキングコース」は右に曲がる。




「天園ハイキングコース」への導線は暫く平らな道を進んだのち、「半僧坊」の少し手前で階段上りになる。

ここから先は尾根に着くまで階段が続く。

半僧坊の手前の崖には天狗の像が沢山ある。





半僧坊大権現の正面階段の左右には最も大きい天狗像が立っていた。

左側の天狗像

右側の天狗像




半僧坊への階段を上り切ると正面に半僧坊大権現のお堂があり、その左には「富士見台」があった。 富士山が霞の先に微かに見えていた。お堂の右側には休憩所があり、階段上りで疲れた体を休めることが出来る。 「天園ハイキングコース」を反対周りに来た人はここで建長寺の拝観料を支払うようになっていた。

富士見台

半僧坊大権現のお堂




半僧坊から更に急階段を上り、ほぼ尾根の頂上に近い場所に「勝上献見晴台」がある。

半僧坊から勝上献見晴台を望むと

勝上献見晴台から半僧坊を望むと




勝上献見晴台からは遠くに富士山や丹沢山塊、箱根の山並みや相模湾、近くには建長寺や鎌倉の市街地が綺麗に望めた。

鎌倉市街地と富士山

建長寺




「勝上献見晴台」から先は、「天園ハイキングコース」が尾根伝いに大平山に向かって東の方向に進む。 「勝上献見晴台」から10分程行ったところに「十王岩」と呼ばれる岩があり、その岩の上からの展望は「かながわの景勝50選」に 選ばれている。また、この岩は、若宮大路の延長線上にあり、鶴岡八幡宮の真裏にある。
また、この岩は「喚き十王」とも呼ばれるそうです。「谷から吹き上げる強風が山に反響し岩が喚いているように聞こえる」説や 建長寺がある場所は、昔は地獄谷と呼ばれ処刑場だったので処刑された人の喚きだと言われたこともあったようです。

「かながわの景勝50選」の記念石碑

十王岩は若宮大路の延長線上にある。




「十王岩」から「大平山」の間が「天園ハイキングコース」の中で最も楽しいコースだった。 最高標高地点が159mと比較的にフラットなコースの中に適度に起伏のある場所があり、登山の雰囲気を感じることが出来た。

この場所ではロープを伝って上り下りする。

岩の急斜面を横切る。




コースの道標も良く整備されているので道標をチェックしながら歩けばコースアウトすることもなかった。

分岐には必ず案内板が設置されている。

案内の内容も分かりやすい。




コースの途中には遺跡や奇岩等興味深いものもあり、歩きに退屈しない。

ヤグラ

奇岩




十王岩から50分位で大平山の山頂に到着した。大平山の山頂は予想以上に狭かった。 先着の数名の方が既に山頂で休憩をされていた。空きスペースの確保が難しそうだったので素通りして先に進んだ。

山頂は狭かった。

山頂は素通りして先に進む。




大平山山頂から数分下ったところで左側がゴルフ場の4番のティーグランドで、右側にトイレがある。

ゴルフ場の4番ティーグランド

右側にトイレ




トイレのある場所から瑞泉寺の方に数分下ったところに「天園休憩所」があった。 この休憩所で昼食休憩をとった。

ここを左に入ると休憩所

天園休憩所




「天園休憩所」で1時間程昼食休憩をとり、瑞泉寺を目指して下山をした。 天園休憩所の直ぐ先に岩場の急斜面を下る場所があったが、その後は歩きやすい道が続いた。 天園休憩所から30分位下ると丁字路に出た。丁字路を右折する。

休憩所をスタート直後の岩場下り

瑞泉寺の400m手前で右折




「瑞泉寺」の道案内に従い下ると「天園ハイキングコース」瑞泉寺側出入り口に着いた。

瑞泉寺の300m手前で右折

「天園ハイキングコース」瑞泉寺側出入り口




最後の目的地である瑞泉寺に参拝してこの日の計画は無事に達成しました。

花に覆われた瑞泉寺の境内

瑞泉寺境内の花







瑞泉寺に参拝の後、JR鎌倉駅まで歩き、駅近くの居酒屋で慰労会をして散会しました。


トップへ戻る