景信山(東京:標高727m)に、昔の職場の先輩で山友でもあるYさん、Iさんと3人で登ってきた。昨年の4月に、今回の3人にH氏を 加えた4人で景信山登山を計画していたが、Yさんが体調の都合で参加できなかったのでYさんのリベンジを兼ねて今年も景信山に登ることにした。

景信山山頂から都心方面の眺望。何とか雲が出る前に山頂に着くことが出来た。



日程は、昨年と同じ4月の第3土曜日に決まった。景信山など高尾山周辺では土日休日は混雑するので平日の方がバスには楽に乗れるのだが 景信山山頂の茶屋が土日休日のみの営業で、茶屋のなめこ汁や山菜天ぷらを味わうことも目的の一つだったので混雑は覚悟で出かけた。




2017年04月15日(土)

【 往路 】
高尾駅小仏峠バス停景信山山頂
9:159:4511:55

【 復路 】
高尾駅小仏峠バス停小仏峠景信山山頂
15:3015:2014:0512:20

歩行時間=5時間35分
(休憩や写真撮影の時間も含んでいます)









国土地理院地図





この日の天気予報は「午前中は晴れ、午後になると曇りだが場所によっては急な雨が降ることがある」だった。 雨の可能性があるので「ハイカーさんも多少は少ないかな」と思っていたが、集合場所のJR高尾駅北口に 午前9時前に着くと駅前の広場はハイカーさんで昨年以上に混雑していた。小仏峠行きの乗り場を見ると 人の列が幾重にも重なり、どこが最後尾だか分からないような状況でバス会社の社員さんが「ここが最後尾」と 書かれたプラカードを持って案内していた。バスも2台単位で時刻表とは関係なくピストン輸送しているように見えた。 幸いに予定時間通りに「小仏バス停」に着くことが出来た。

小仏バス停は予定時刻にスタートできた。

バス停から景信山登山口までは舗装道路を歩く。




小仏バス停をスタートし、舗装道路を20分位歩くと景信山登山口に着いた。 景信山登山口では、広い舗装道路から狭い登山道に入るためちょっとした渋滞が起きていた。 この場所の今年の写真と昨年の写真を見比べるとハイカーさんの多さの違いが分かる。

今年(2017年)の登山口の様子

昨年(2016年)の登山口の様子




景信山登山口は中央高速道路の小仏トンネルの八王子側入り口のすぐ上にあり、登山口を少し入ると中央高速の車の流れを見ることが出来る。 景信山登山道は登山口から尾根に向かって急斜面を九十九折に登るため、登りのコースの中で最も急坂な所を最初に登ることになる。

登山道から中央高速道路が下に見える。

最初から急斜面を登る。




久しぶりにカムバックしたYさんのペースに合わせてゆっくりと登る。この日は、山の大ベテランHさんが不参加だったので草花の解説を聞けないのが寂しい。

もう少しで尾根が見えてくる。

マムシグサだったかな。?。




登山口から30分が経過したころ尾根に着いた。ここで小休止し、次の区間はこの尾根伝いに登り、景信山山頂から木下沢林道に通じるルートとの 合流点を目指す。この区間は緩やかな登りで快適に歩けた。

左の樹幹から景信山の山頂を望みながら緩やかに登る。

この期間は最も快適に歩ける区間。




尾根道を30分程登ると景信山山頂から木下沢林道に通じるルートとの合流点についた。 この場所には山桜の木があり、昨年来たときは真っ白な花を咲かせていた。この日に見ると未だ葉っぱの青さが目立ち花の白さは目立たない。 今年の開花は遅れているようだ。 小休止したのち、山頂まで広い道をほゞ直線的に登る。

山頂までの最後の区間は広い道を直線的に登る。

予定時間より30分程遅れて山頂に到着。





山頂の茶屋は満席に近い状況だったが、幸いに眺望が開けた東側で席を確保出来た。 早速、山菜天ぷらとなめこ汁を購入するため茶屋に向かった。山菜天ぷらのコーナーには数名のお客さんが並んでいる。 オーダーを受けてから天ぷらを揚げ始めるので結構待ち時間が長い。揚げたての山菜天ぷらとなめこ汁は最高だった。 近くでは、団体さんが餅つきをやっていた。予約すると茶店で餅つきの準備もしてくれるようだ。

茶屋の席は満席だった。

標高727mの景信山の山頂は工事中のようだった。




山頂の茶屋での昼食が終わろうとしている頃、山頂上空の雲が急に暗くなってきた。 今日の天気予報は「概ね晴れだが午後になると急な雷雨になる場所がある」と言っていた。 急遽、支度をして小仏峠に向かって下山を始めた。

山頂から小仏峠方面へ下り口は急斜面で道幅が狭いので足元に要注意。

山頂直下の急斜面を下り切るとなだらかな道が続く。




頭上の雲は益々厚くなり周りの山並みが暗くなってきた。 景信山山頂と小仏峠との中間点位まで下った辺りで大粒の雨粒が落ち始めた。 杉林の枝の下で雨合羽を着用した。周りの山並みが一段と暗くなってきた。

小仏バス停がある辺りを境に雨雲に覆われているようだ。

城山から高尾山までの山並みも暗くなった。




幸いに雨は本降りにならずに、小仏峠に到着する頃には止んでいた。 小仏峠では休憩せずに素通りして小仏バス停に向かって下山した。

小仏峠

現代の小仏地蔵様




小仏峠から小仏バス停に向かって下りる途中で道路が結構濡れている場所があったので部分的に雨が降ったようだ。 大降りの雨に遭遇せず幸運だったのかも知れない。

途中にある水場。

途中で見かけた面白い木の枝。




沢に沿って林の中の道を歩いていると「チィチィチィチィ」と甲高い鳥の声が響いた。ミソサザイの声のようだ。 その先には車止めがあり、その先は舗装道路になっている。道路脇には10数台位収容できそうな駐車場がある。 左手の沢の奥には滝行を行う滝があり、手前には更衣室の小屋が建っていた。

ここから先は車道を歩く

滝行を行う滝







午後3時過ぎに小仏峠バス停まで下山し、高尾駅近くの蕎麦屋さんで慰労会を行って解散した。


トップへ戻る