高尾山の蛇滝付近でミソサザイ目当てに多くのカメラマンが集まっていたとの情報を鳥友から
聞き、偵察を兼ねて蛇滝コースから高尾山に登ってきた。
残念ながらミソサザイの姿は見ることが出来なかったが、人通りの少ない静かな蛇滝コースで新緑の森林浴を楽しめた。
この日の夜、偶然にNHKの番組でほぼ同じコースが紹介されていた。
この日は、高尾山山頂から富士山を綺麗に観ることが出来た。
JR高尾駅から小仏峠行きのバスで「蛇滝口」バス停まで行く予定だったが、
小仏峠行きのバスは1時間に1便しかなく、次の便まで30分も待ち時間があったので
予定を変更してJR高尾駅から歩くことにした。
2015年05月01日(金)
高尾駅→蛇滝口バス停→(蛇滝コース)→(2号路)
8:459:25↓
高尾山山頂←(いろはの森コース)←(4号路)
11:45
↓
高尾山山頂→(4号路)→ケーブルカー駅
12:4513:45
歩行時間=5時間00分 (休憩や写真撮影の時間も含んでいます)
国土地理院地図
|
JR高尾駅北口をスタートし、駅のすぐ前の20号線を左折して10分位歩くと、西浅川の交差点がある。
西浅川の交差点を右折するとその先は一本道で蛇滝口バス停まで行ける。
JR高尾駅北口の広場。 |
西浅川の交差点。ここを右折する。 |
西浅川の交差点から更に10分位歩くと右側に旧小仏関所跡がある。
小仏関所は、戦国時代は小仏峠にあったが、徳川幕府がこの関所跡の場所に移したとのこと等が案内板で説明されている。
小仏関所跡の案内板。 |
関所跡の広場。 |
小仏関所跡を見物して、少し進むと前方に中央高道路と圏央道とのジャンクションが見えてきた。
蛇滝口のバス停はこのジャンクションの手前にある。そろそろバスが来る頃だと思っていたら
後ろからバスがやって来た。
高尾山とは不釣り合いな近代的な高速道路。 |
バスとほぼ同時に蛇滝口バス停に到着した。 |
圏央道の下をくぐると左に入る道路があり、入り口に老人ホームの看板がある。
ここが、蛇滝コースの入り口。圏央道の真下に「高尾梅の郷まちの広場」という施設があり、
ここに公衆トイレがある。
右端の小さい建物がトイレ。 |
ここが蛇滝コースの入り口。 |
蛇滝コースは「行ノ沢」と呼ばれる沢と平行して高い樹木の中を緩やかに登っていく。
暫く行くと普通車が数台位駐車できる駐車嬢があり、その先は車の乗り入れ禁止になっている。
蛇滝コースは緩やかな歩きやすい道から始まる。 |
駐車場の先には「高尾山蛇滝水行道場」の石柱が立っている。 |
歩きやすかった道は蛇滝水行道場の前で止まる。階段の前には赤いベレー帽をかぶった三体のお地蔵さんが鎮座し、
右に「高尾山修験道」、左に「蛇滝水行道場」と刻まれた石門が立っている。
門をくぐり階段を上った正面は道場で信徒以外は立入禁止になっている。
この先は道場の中を通り抜けることになる。 |
正面の道場は立入禁止。左の階段を進む。 |
道場の前から左の階段を登ると青龍大権現のお堂があり、その先からは本格的な山道になる。
青龍大権現のお堂。 |
道場から先は2号路に出るまで険しい山道が続く。 |
蛇滝水行道場を過ぎると、ケーブルカーの高尾山駅がある尾根と薬王院がある尾根との間の
谷から急斜面をジグザグに登って行く。蛇滝水行道場から30分位登ったところで
ケーブルカーの警笛等が聞こえて来てケーブルカーの駅が近くなったことが感じられた。
周りの樹木も巨木が目につくようになり、登山道の脇にこんな巨木が聳え立っていた。
もみの木のようだ。
もみの木の巨木がある所から数分登ると樹間から圏央道のトンネルが綺麗に見えて疲れを癒してくれる。
更に数分歩くと蛇滝コースと2号路との合流地点に着いた。蛇滝口バス停から1時間20分が経過していた。
森の外の景色が見えて疲労も癒されリフレッシュ。 |
左から登ってくるのが蛇滝コース、右からの道が2号路。 |
2号路を数分歩くと4号路に合流する。4号路に入ると直ぐに階段登りがあり、
階段を上った先に4号路で最も人気の吊り橋がある。この日も通過する人達が順番に記念撮影をしていた。
山ガールの団体さんがYMCAのポーズで記念撮影をしていた。西城秀樹のファンかな?。
吊り橋を渡り、再び階段を上って小さな尾根に出たところで4号路と日影沢から登って来たいろはの森コースがクロスする。
ベンチもあり休憩場所になっている。またこの場所は色んな野鳥の鳴き声や姿を楽しめるスポットになっているようだ。
この交差点から左側のいろはの森コースを通って山頂に向かった。
どちらのコースを選んでも山頂までは20分位の距離だ。
左はいろはの森コース。 |
右は4号路。 |
いろはの森コースの最後の階段を上ると1号路に出て、高尾山山頂は目の前だった。
山頂に着くと休憩場所を探すのに苦労する位人で溢れていた。
小学生や中学生の団体さんが多いように見えたが遠足かな〜?。
最初に展望台へと向かった。富士山が観えるかが気掛かりだったが幸い綺麗に観えていた。
休憩の前に、富士山等の撮影をした。富士山から丹沢山塊、大山に至るまでの山並みが綺麗に観えていた。
富士山から丹沢山塊の蛭ガ岳までの山並み。
南側に目を移すと八王子の市街地が広がっていた。
北側には大岳や御嶽山も観えていた。
ひと通り、山の撮影を終わり、何とかベンチの端を確保して昼食休憩をとった。
1時間程、山頂に滞在し、4号路を通ってケーブルカー高尾山駅に向かった。
4号路は、山頂のトイレの横にある降り口から入り、薬王院を迂回して1号路の山満気霊門の前に出てくる。
山頂のトイレの横にある降り口 |
山満気霊門前の1号路との合流地点 |
ひょっとするとミソサザイに出会えるかも知れないという微かな望みは叶わなかったが
高尾山の新しい魅力を見つけることが出来てよかった。
ケーブルカーの高尾山駅前で大好物の天狗焼きを買って今回の高尾山歩きは終了した。