木曽駒ヶ岳(長野県・標高2956.3m)に行く計画が、以前務めていた職場のOB会の
ハイキング仲間から出て、昨年6月に伊豆高原に行ったメンバー4名に新規メンバー1名を
加え5名で木曽駒ヶ岳へ行きました。
木曽駒ヶ岳、千畳敷カール周辺の景観や沢山の高山植物等を楽しむことが出来ました。
ホテル千畳敷から観た壮大な千畳敷カール
木曽駒ヶ岳へのアクセスは、電車利用の場合、JR飯田線駒ヶ根駅から乗合バスでしらび平駅まで行き
しらび平駅から千畳敷駅までロープウエイで上る。
今回は千畳敷駅に隣接する「ホテル千畳敷」に前泊することにし、前日に、スーパーあずさ号と飯田線の
各駅電車を乗り継ぎ駒ヶ根駅に着いた。駒ヶ根駅でホームに降り立つと、乗ってきた電車が発車するまで
改札口の方へ渡れない、のどかな雰囲気を持った駅だった。
ロープウエイ行きのバスを待つ間に駅前のスーパーで弁当を買い、バスの中で昼食を取りながらしらび平駅
へ向かった。バスがしらび平駅につくと駅前に大勢の人が並び係員が何やら説明している。
「山の方で雷が鳴り始めたので、ロープウエイは運行中断している」との事だった。
運行再開したら、宿泊客を優先的に運ぶので宿泊客は前に進むよう案内があり、幸運にも運行再会後最初の
便に乗ることができた。
2013年08月06日(火)
【 往路 】
ホテル千畳敷→乗越浄土→(宝剣山荘で休憩)→中岳山頂→駒ヶ岳山頂
08:0009:10(30分)10:1010:50
【 復路 】
ホテル千畳敷←乗越浄土←中岳山頂←駒ヶ岳山頂
13:3012:2011:5011:10
歩行時間=5時間30分 (休憩や写真撮影の時間も含んでいます)
国土地理院に「電子国土サイト開設の報告」届出済。
|
7月下旬から予測が難しい不順な天気が続いている。8月6日の駒ヶ根地方の天気予報も数日前までは晴れマーク
だったが直前になって雨の予報に変わった。何とか予報が外れて欲しいと思う願いも虚しくホテルに着いた直後から
雨が降り始めた。夜のうちに雨雲が通り過ぎ夜明けには青空が広がっていることを祈って夜9時には消灯し床についた。
翌朝5時に誰からともなく起床し、窓をあけると、北側の窓からは雄大な千畳敷カールが視界に飛び込んできた。
コバイケイソウの群生地を右に見ながら今から登る登山道が乗越浄土へと続いている。
南側の窓を開けると雲海の上に南アルプスの山並みが夜明けの光りを背に受けて美しい姿を見せている。
左から鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山(この画では見えない)、塩見岳。
富士山の見える辺りをズームすると辛うじて見えた。
天気が良い日には綺麗に見えるようです。
まず最初にK氏がスケッチ道具を持って部屋を飛び出し、それに続くように全員が部屋を飛び出した。
ホテルの裏手から剣ヶ池に通じる遊歩道を下り、コバイケイソウが群生するお花畑を一周する散策路を
1時間位かけてのんびり散歩してきた。千畳敷カールのコバイケイソウは2〜3年毎にしか花を咲かせず
、今年のように綺麗に咲き揃うことは珍しいそうです。今回来れたことは大変ラッキーだった。
剣ヶ池から望むホテル千畳敷方面の景色。
| コバイケイソウの群生は大迫力です。 |
コバイケイソウをアップで見ると・・・・・。
花は綺麗ですが有毒だそうです。
雨が降り始めないうちに出発しようと朝食時間を少しフライイングして7時前に朝食をとった。
しかし、無情にも出発準備をしている間に雨が降り始め、最初から雨合羽やザックカバーを付けて
スタートすることになった。しかも八丁坂辺りから上は厚いガスに覆われており、乗越浄土から先の
尾根道は視界が悪るそうだ。乗越浄土まで行って尾根道の視界が悪かったらそこから引き返そうと
いうことで取り敢えず乗越浄土迄登ることにした。
登山道の入口にある神社で登山の安全祈願をして出発。 |
登山道はホテルのある高台から千畳敷カールの中へと下って行く。 |
コバイケイソウを右手に見ながら進むと剣ヶ池から登ってきた道との分岐点がある。
その分岐を左に折れ、暫く登ると八丁坂と呼ばれる険しい登り坂になる。ここが今日のコースで最難所だ。
転倒や落石などの事故が起きやすそうな場所だ。ホテルのHPでも「右斜面からの落石に注意」と注意されていた。
下から見ても凄い急坂。 |
上から見ても凄い急坂。 |
八丁坂を登り切りホッと一息ついたところが乗越浄土だった。
乗越浄土から西の方角には宝剣山荘と天狗荘が見える。 |
乗越浄土から東の方角には伊那前岳が見える。 |
宝剣山荘で休憩しながら此処から先に進むかどうかを相談しようと宝剣山荘に入った。
宝剣山荘は休憩料が300円で、例えば400円の甘酒を注文すれば休憩料は無料になる仕組みだった。
皆さんは甘酒を注文したが自分は飲食したいメニューがなかったので休憩料を支払いしようとしたら
同伴者が注文したので休憩料は無償にしてくれた。休憩している間に八丁坂で消費した体力も回復し
元気が戻ったので次のチェックポイントの中岳山頂まで行くことになった。
中岳に登る尾根道では雨が激しくなってきた。 |
中岳山頂は狭く道標があるだけで誰も休憩することなく通り過ぎていく。 |
中岳山頂に着いたとき、我々と前後して登ってきた若いパーティが「ここまで来たら行くっきゃないな」と
言いながら駒ヶ岳の方へ向かって中岳を下って行った。その声を聞きながら「我々も行くっきゃないな」と
駒ヶ岳に向かった。
中岳山頂から駒ヶ岳山頂が綺麗に見えて元気が出てきた。 |
中岳山頂直下の下りは急で、帰りに苦労しそうなポイントだ。 |
駒ヶ岳の山頂に着くと山頂は濃いガスに包まれ、周囲の眺望は全く効かない。
頂上にある神社にお参りし弁当のおにぎりを食べ始めた。
そのときH氏が「木曽の御嶽山が観えてきた」と叫んだ。
声の方向に目をやると途切れた雲の上に木曽御嶽山の山頂がはっきりと顔を出していた。
しかし手には食べかけのおにぎりを持っている。急いでおにぎりを食べ終えて
木曽御嶽山を撮影しようとおにぎりを頬張っている1〜2分の間に木曽御嶽山は再び
厚い雲の中に消えていった。おにぎりのために貴重なシャッターチャンスを失ってしまった。
今日は全く眺望がないので、頂上での滞留者は少なかった。
駒ヶ岳の山頂を後にして中腹まで下ってくると中岳の様子がよく見える場所に来た。
中岳は宝剣山荘の側(向こう側)からはダラダラとした登りでそれ程きついとは思わないが
駒ヶ岳側(手前側)からの登りは山頂近くの登りが結構きつい。
巻き道があるが、巻き道はどの地図やガイドブック等にも危険と記されている。
この角度から見るとそれらの状況ががよくわかる。
左は山頂への道。右は巻き道。巻き道は急斜面を横切るので危険なルート。
中岳の山頂を過ぎると宝剣岳がガスの合間に観えてきた。今回の計画では宝剣岳へのアタックは
入っていなかった。しかし宝剣岳の姿を間近から撮影したいと思っていたが今日の天気では無理そうなので断念した。
宝剣岳の手前にある天狗岩と呼ばれる奇岩。 |
宝剣岳のてっぺんに立てる日があると良いなー!。 |
帰路では、誰からも「宝剣山荘で休憩しよう」という声は出ることもなく乗越浄土から今日一番の
難所である八丁坂の下りにかかった。ゴールのホテル千畳敷が眼下に観えている安堵感からか
八丁坂の下りは花鳥風月を感じる心の余裕が出来て周りの花の美しさや野鳥のさえずりが目や耳に入ってきた。
八丁坂の途中でシナノキンバイ等の花達が応援しているようだった。 |
千畳敷カールの中で、イワヒバリが沢山飛び交っていた。 |
今日は雨中での登山になってしまったが、ほぼ計画通りにゴールのホテル千畳敷に下山出来た。感謝。!
下りのロープウエイも15分位の待ち時間と順調にしらび平まで下山することが出来ました。
しらび平駅と駒ヶ根駅の途中のバス停前にあるこまくさの湯で汗を流して帰路につきました。