谷川岳(群馬県・長野県、標高:1977m)に登って来ました。 谷川岳は危険な山というイメージが強く、登ってみたいと思いながら躊躇していた。 年齢的にも遅くなるほどチャンスが少なくなると思い、今回登ることにした。 土合口からロープウエイとリフトを乗り継ぎ天神峠まで行き、天神峠から天神尾根を経て 山頂(トマノ耳とオキノ耳)を目指した。復路は天神尾根から直接天神平駅へ戻った。

天神峠の展望台からの、谷川岳から万太郎山、仙ノ倉山へ続く山並みの景観が素晴らしかった。



谷川岳は天候が急変しやすいことでも有名な山なので、出来るだけお天気の安定した日を選ぼうと天気予報をこまめにチェックし 10月14日(日)に決めた。休日なので混雑は想定していたが、実際の混雑は想定を遥かに超えていた。 出来るだけ早い時間に出発したかったので水上温泉で前泊した。朝、ホテル近くのセブンイレブンでおにぎりを購入し291号線 を谷川岳へと向かった。291号線は都会のラッシュアワーを思わせるような車の列が続いている。今日は混雑の予感!。 谷川岳ロープウエイ土合口駅のベースプラザ駐車場にマイカーを駐車し、ロープウエイで天神平駅へ向い天神平駅からリフトで スター地点の天神峠に8:40頃着いた。見晴台から景観を楽しんだり写真撮影を済ませて9:00に山頂を目指しスタートした。 妻とはここで別れ、妻は登れる所までのんびり登ることにし、自分は別行動で山頂を目指した。



2012年10月14日(日)

【 往路 】
天神峠熊穴沢避難小屋天狗のトマリ場天狗のザンゲ岩肩の小屋トマノ耳オキノ耳
09:0010:0010:5511:4012:00〜12:3012:4013:00

【 復路 】
天神平駅熊穴沢避難小屋肩の小屋オキノ耳
15:4015:0013:3013:05

歩行時間=6時間40分 (休憩や写真撮影の時間も含んでいます)

国土地理院に「電子国土サイト開設の報告」届出済。





天神峠の展望台に立つと、これから目指す谷川岳山頂(トマノ耳とオキノ耳)と山頂に通じる天神尾根の 稜線が視界の中に飛び込んできた。天神峠の標高は1502mあり、 谷川岳の最高峰はオキノ耳で1977mだから標高差475mをこれから登ることになる。 復路は標高1319mの天神平駅に向かうので標高差658mを下ることになる。

天神尾根ではこれから紅葉が始まろうとしていた。



山頂を目指して歩き始めるとやや急な赤土の下り坂になり、滑らないように気をつけて下る。 その後は紅葉し始めた風景を楽しみながら緩やかな下り坂を進む。 やや急な下りを下りきったところで、天神駅から直接山頂に向かう道との分岐に出た。

天満宮に登山の無事をお祈りしてスタート。

途中、右手下にロープウエイ天神駅が見える。

途中、黄色に色づいた木の葉がとても綺麗だった。

帰りはこの分岐を直進、道を間違えないようにしよう。



分岐から熊穴沢避難小屋までは歩きやすい道が続く。途中、左側からの崖を横切る鎖場があるが それほど困難ではない。鎖場を過ぎて少し行ったところで紅葉が綺麗なポイントがあり、 数名のカメラマンが撮影していた。そこを過ぎると直ぐに熊穴沢避難小屋に到着です。 熊穴沢避難小屋は距離的にはスタート地点と山頂とのほぼ中間点だが所要時間はこの先が倍以上かかった。

近くで撮影していたカメラマンのアドバイスで撮ってみた。

熊穴沢避難小屋にはトイレはない。




熊穴沢避難小屋を過ぎて5分くらい進むと登山者の列が立ち止まっている。 状況が分からないまま大渋滞の最後尾で立ち止まって待った。 大渋滞がゆっくり進むとやがて渋滞の原因が判明。急斜面の難所を登る人下る人が 交互に通過するため渋滞が起きていたのだ。

林の中に突然人の列が現れた。

この急斜面は登りと下りが交互にしか通過出来なかった。





天狗の留まり場までの間は急な岩場が随所にあり、這って登ることが多く、軍手を持ってなかったら大変なことになっていた。 大渋滞の場所から暫く登ると視界が開けた。 振り返ると後ろに続く人の列や熊穴沢避難小屋も遥か下の方に見える。


下の方に見える熊穴沢避難小屋をみてかなり登った実感が湧き、少し疲れがとれた。




上の方を見上げると、直ぐ先には天狗の留まり場と呼ばれる大きな岩や山頂まで続く人の列が見える。 頂上直下の肩の小屋も見えるが、ここから肩の小屋まではまだ1時間以上かかった。


妻はこの場所まで登って来て、ここから引き返したようだ。



天狗の留まり場を過ぎるまでは岩登りの道が続く。この過酷な岩登りに3歳位の女の子が両親とともにチャレンジしていた。 全く泣き言も言わずに果敢に岩に挑戦している姿を見て元気を貰った。この女の子と同じペースで歩きながら天狗の留まり場に到着した。

背丈より高い岩が現れるママが上からひょいと引き上げていた。

天狗の留まり場の前の道端でおにぎり1個を頬張り燃料補給。



天狗の留まり場を過ぎると周囲の景色が一変した。樹木がなくなりクマ笹が斜面を埋め尽くした景色に変わる。

この辺りが森林限界のようです。

斜面はクマ笹の絨毯を敷き詰めたようだ。




クマ笹の尾根を暫く登ると天狗のザンゲ岩に到着です。 この辺りから材木で階段状に整備された道に変わり、 登りも幾らか緩やかで歩きやすくなった。 山頂も近くに見えるようになり元気が戻ってきた。

天狗のザンゲ岩。

傾斜も少し緩やかになり、歩きやすくなった。



やがて肩の小屋に到着です。 肩の小屋はハイテク小屋と呼ばれソーラーシステムや風力発電設備なども備え、水洗トイレもあり シーズン中は管理人が常駐して食事付きの宿泊も出来るようです。 しかし、ここで想定外の事態が発生した。トイレの順番待ちで30分を浪費してしまった。 更に、空に黒い雲が広がり肌寒い風が吹き始めた。空模様が怪しくなってきた。

肩の小屋ではトイレだけ済ませトマノ耳へ向かった。

トマノ耳も人で溢れており、隙間から標識をやっと撮影。




トマノ耳には留まることなく、写真だけ撮って早々に谷川岳最高峰のオキノ耳に向かった。 オキノ耳への尾根道は人で溢れていた。





オキノ耳の中腹からトマノ耳を振り返ると同じように頂上から麓まで人の列が出来ていた。





オキノ耳に到着する頃になると谷川岳の上空を暗いガスが覆い始めました。

オキノ耳でこのワンショットを撮ると直ぐに下山開始。

隣のトマノ耳はすっかりガスに包まれてしまった。




天気が心配だから、山頂での昼食休憩はとらずに下山することにした。

オキノ耳の東尾根をロッククライミングしている人がいた。

肩の小屋のトイレは相変わらず人の列ができていた。



ロープウエイ天神平駅まで下山すると駅前広場には長蛇の列が出来ており、 1時間待ちでやっとロープウエイに乗れた。 今日1日は、ツアー登山のように人の列に付いて歩く登山だったような気がする。 でも、夕暮れ迫る頃ロープウエイに乗り込んだときには心地よい疲労感と共に満足感を感じた。







谷川岳を後にして、途中の水上温泉で汗を流して帰ろうと数件の浴場に立ち寄ったが、 立ち寄った全ての浴場が入浴客で渋滞していて入場制限中や駐車場が満車で入浴出来なかった。 谷川岳の素晴らしさとともに人気の凄さを感じさせられる1日だった。

トップへ戻る