天城山(静岡県・伊豆半島)にハイキングに行こうという話が、40年位前に働いていた職場のOB会の席で出て
有志5名で行って来ました。今回のメンバー5名は偶然に2年前に熊野古道を歩いた時と同じメンバーとなり、
気心の通じ合ったパーティで楽しいハイキングが出来ました。
天城のハイキングコースについて、伊豆市観光協会のHPでは9つのコースが紹介されているが、
今回は、今が見頃のアマギシャクナゲを見るためにシャクナゲコースを歩くことにしました。
万二郎岳中腹から万三郎岳方面を望む。(真ん中の頭だけ見えるのが万三郎岳)
天城山は伊豆半島の中央部で東西に広がる連山の総称です。万三郎岳(標高1405.3m)が天城山の最高峰で、
万二郎岳(標高1299m)が2番目に高い山です。
城ヶ崎海岸近くにある「かんぽの宿 伊豆高原」に前泊し、天城高原ゴルフ場のハイカー専用駐車場までマイカーで移動した。
ゴルフ場の駐車場をスタート地点とし、万二郎岳、万三郎岳と2つの山に登り、
2つの山の北側斜面を回るシャクナゲコースを歩いてスタート地点の駐車場に戻った。
2012年05月28日(月)
駐車場→四辻→万二郎岳→石楠立→万三郎岳→菅引林道分岐→四辻→駐車場
08:56→09:22→10:30〜10:40→11:30→12:33〜13:05→15:15→15:21→15:43
歩行時間=6時間47分 (休憩や写真撮影の時間も含んでいます)
国土地理院に「電子国土サイト開設の報告」を届出済。
|
参加者5名のうちK氏は体調の都合で城ヶ崎海岸周辺のハイキングコースを散策することにし、
4名で天城山へ出発した。途中、セブンイレブンで弁当、飲み物等を調達し、AM8:40頃に
駐車場に到着。身支度をすませAM8:56に駐車場をスタートした。
遠笠山道路をゴルフ場に向かって登ってくると、道路の
左側に広大なハイカー専用駐車場がある。トイレも完備
されている。 |
|
駐車場から道路を挟んだ向かい「天城縦走路入り口」が
あり、ここの案内板で今日歩くコースを確認しスタート
した。 |
縦走路入り口から最初の目標地点の四辻までの中間点辺りまできて、ストックを使おうとしたら片方のストックの先端部分がない。
手に持って歩いているうちに途中で落としたらしい。皆さんに四辻で待って頂くようお願いして引き返した。
引き返す途中に、鹿と遭遇しラッキーだった。ストックの先端部分は「縦走路入り口」で無事回収し、四辻で本体に
合流できた。皆さんお騒がせしました。
ストックを探しに引き返す途中、鹿と遭遇。 |
|
四辻の分岐を左は万二郎岳、右に行くと万三郎岳方面。 |
四辻の分岐を左に進み、万二郎岳を目指す。四辻を過ぎると直ぐに沢を渡り、アマギツツジやミツバツツジ、
ヒメシャラ等が繁る原生林の中を緩やかに登る。隊長格で、このコースの経験者でもあるH氏から
コース沿いの花や樹木について説明を受けながら休憩していると、通りがかりのハイカーさんもいつの間にか
仲間に入り、H氏に色々と質問をしていた。
四辻〜万二郎岳の中間点を過ぎた辺りで荒れた沢を渡る。 |
|
ミツバツツジの葉を前にH氏の話を聞く勉強会中。 |
万二郎岳山頂まで0.3キロの標識を過ぎると、急な登りになり山頂直下では階段で一気に登る。
この辺りから登りが急になる。 |
|
この階段を登ると山頂はもう直ぐ。 |
最初の目的地の万二郎岳山頂に到着。それほど広くない山頂は四方を樹木で囲まれており、
見晴らしは全くない。しかし樹木の間にピンクの綺麗な花を散りばめたような光景が見える。
近づいてみるとアマギツツジやミツバツツジが綺麗な花を咲かせていた。
万二郎岳山頂。
他のハイカーさん達は樹木の間で盛んにツツジの花を撮影していた。
我々もツツジの前で記念撮影をして次に向かった。
万二郎岳山頂でツツジの花の撮影を終えて、次の目的地の万三郎岳へと向かった。
山頂を少し下ると視界が開け、これから向かう万三郎岳の方の山並みが視界に入ってきた。
天気が良ければ、この場所から富士山も観れるようだがこの日は残念ながら雲に覆われ
見ることが出来なかった。
万二郎岳山頂からの下り坂を下りきると暫く平坦な道を歩き、馬の背への上り坂の途中から
後ろを振り返るといま下りてきた万二郎岳や遠笠山を見ることが出来た。
馬の背への登りにはこんな場所もある。 |
|
登り坂の途中から望む遠笠山の姿。 |
馬の背は、今日のコースの中で唯一平坦で歩きやすい道が続く場所だった。
途中にアセビのトンネルと呼ばれるアセビがトンネル状に群生した場所があり、
その場所の入り口と出口に案内板が立てられていた。
案内板によると、「アセビは宮城県以南の本州、四国、九州に分布する常緑低木で早春から枝先に
小さな花を咲かせる。また、毒を持っている有毒植物でもあり、馬が食べると酔った状態のように
苦しむことから漢字では馬酔木と書く」とのこと。
アセビのトンネルの入り口にある案内板。 |
|
アセビのトンネルの中を進む一行。 |
馬の背から急な坂を下ると石楠立(はなだて)と呼ばれる場所に着いた。
石楠立を過ぎると、いよいよ万三郎岳山頂への最初の急登が始まる。
また、この辺りからアマギシャクナゲの群生も多く見られるようになり、登りの苦しさを
紛らしてくれる。
満開のアマギシャクナゲがあちこちで見れる。 |
|
途中に木の根が網状に露出した場所があった。 |
万三郎岳山頂への急登を暫く登ると登りが緩やかになてきて山頂に着いたような気がした。
しかし、万三郎岳山頂はもう一つ急登を登った先だった。気を取り直して歩き始めた。
上空に真っ黒な雲が覆ってきた。何となく、空模様が心配だ。
その少し緩やかになった場所にアマギシャクナゲの案内板が立っており、
「万三郎岳、長九郎山など天城連山一体の岩場に分布する、伊豆半島固有の常緑の低木です。
樹高は2〜3mになり、葉は角質で表面に光沢があります。5月中旬〜6月上旬に美しい薄桃色の
花が一面に咲きます。」とある。
万三郎岳山頂近くに来ると白いシャクナゲも咲いていた。 |
|
足元のシャクナゲに元気をもらった。 |
天城山の最高地点、万三郎岳山頂にやっと到着だ。!万三郎岳山頂は他のハイカーさんも
昼食休憩の場所とするようで、10数名位のハイカーが休憩していた。
山頂からは駿河湾や富士山が見えるようだが、この日は富士山は雲の中、駿河湾も霞の
中にやっと見える程度だった。先ほど山頂に迫って来た黒い雲も無事通過し幾らか
明るくなってきたので一安心だ。
山頂から少し離れた斜面でシャクナゲの花がよく見える場所を選んで昼食休憩を取ることにした。
山頂では昼食休憩のハイカーさんが多かった。
万三郎岳山頂で30分程休憩し、下山することにした。下山ルートは万三郎岳の北斜面を巻いて
四辻にでるシャクナゲコースだ。万三郎岳山頂からまっすぐに下る階段状の道は歩きにくい
ことは覚悟していたが、予想通りだった。
こんな階段状の下りが35分間続き、膝がガクガク。
|
|
階段を下り終えると平坦な道になるように見えたが。・・・!? |
下り坂を通過した後は比較的楽に歩けるのではないかと思っていたが、全く想定外だった。
急な北斜面の中腹を横切るルートはガレ場の連続で「足を踏み外すと滑落」の恐怖を感じながら慎重に歩いた。
岩や石を跨いでゆっくり進む。 |
|
ロープにつかまり一人ずつ渡る場所もあったりする。 |
四辻の5分位手前ににある菅引林道分岐の辺り迄きて、やった安心して歩けるようになった。
四辻から天城縦走路入り口に到着した時には何時にもまして「ほっと一息」だった。
菅引林道分岐の辺りでやっと安心して歩ける道に出た。 |
|
駐車場に戻りほっと一息。サイダーの味が美味かった。 |
このあと、伊東駅近くのホテルで汗を流し、伊東駅で解散しました。
伊東駅に着いた途端、我々のハイキングが終わるのを待っていたかのように、俄に雨が降り始めた。
何というラッキーなことだろう。!!