編笠山(標高2523.7m・長野県)をハイキングしました。
編笠山は八ケ岳連峰の最南端に位置し、長野と山梨の県境を跨いでいます。
八ケ岳は、いつも麓から仰ぎ観ながらいつか登ってみたいと思っていた山です。
いつも雲に隠れている印象が強く、今回も天気予報を入念にチェックして計画しました。
2010年08月05日(木)
観音平 → 雲海 → 押手川 → 編笠山山頂 → 青年小屋 06:00 → 07:00 → 08:00 → 10:00〜10:45 → 11:20
観音平 ← 雲海 ← 押手川 ← 青年小屋 14:55 ← 13:45 ← 13:05 ← 11:35
歩行時間=8時間55分 (休憩や写真撮影の時間も含んでいます)
前日は石和に前泊。
中央高速の八ケ岳PA辺りでにわか雨が降って来た。
小淵沢ICを出る頃にはどうにか上がり一安心。
インター近くのセブンイレブンで食糧を購入し
午前5時30分に駐車場到着。
登山口の地図はこちらを⇒ |
編笠山へのルートは観音平からのルートと富士見高原ゴルフコースからのルートがあるが、
今回は観音平からのルートを選びました。
観音平の駐車場は大変利用者が多いらしいので、先月末の土曜日に
下見をしたら大変な混雑で、駐車場から道路に車が溢れていた。
休日は駐車場の確保が難しそうなので平日に計画しました。
観音平の駐車場はトイレがありません。
山に入ると青年小屋までトイレはないので
事前に済ませておくことが大切です。
朝もやが晴れない内から既に20台近い車が駐車中。
この駐車場は無料で、50台位駐車できそうです。 |
|
登山口に立てられた看板でルートを確認し、
早々に準備をして出発です。 |
午前6時に登山口をスタート。
登山口周辺にやたらと「熊出没!注意!」の看板が立てられている。
念のため鈴をザックに付ける。
観音平登山口から編笠山山頂までの間には歩きの目安になる場所が2か所あります。
登山口から1時間位の所にある「雲海」と更にそこから1時間近く先の「押手川」です。
雲海を目指してゆっくり歩き始める。何人かの人達が後ろから追い越して行った。
最初は熊笹の林の中を快適に進みます。 |
|
まだ、路傍の花を観賞する余裕もあります。! |
登山口から1時間位歩いたところで雲海に着いた。
雲海にはベンチが用意されており、先程追い越した男性が休憩中だった。
この方は群馬から来たとのことで、今日は編笠山から権現岳を経て赤岳まで
縦走したいが未だ決めかねている等、暫く話をして押手川に向かう。
60歳代位のこの男性は凄い健脚で
話が終わるとあっと言う間に姿が見えなくなった。 |
|
南側の雲海の上から富士山の頭が出ていた。
この場所が雲海と呼ばれる所以が分かる気がする。 |
雲海を過ぎた辺りから登山道は徐々に急登になってくる。
急登だけでなく、大きな石やむき出しになった木の根等が歩きを遅くする。
歩きにくい個所には迂回路がいくつも出来て油断するとコースを外れそう。
ロープを張ってはみ出し防止の処置をされている個所が何か所もある。
障害物が多くなり歩く速度が急速にダウン。 |
|
どっちが歩きやすいかなー!?。 |
雲海と押手川との中間点辺りに休憩用ベンチがあり、
30歳代位の男性が一人休憩をしていた。
「これからですか。?」と声を掛けると下山途中とのことだった。
まだ午前7時半。これから出勤かな!。
雲海から1時間近く歩いたところで押手川に到着した。
押手川から編笠山山頂までがこのルートの最大の難所だと
いう予備知識は持っていたが予想を上回るものだった。
岩やむき出しの木の根を避けながらの急登を2時間近く登る。
押手川の分岐を右に折れると青年小屋へ。 直進すると編笠山山頂へ。 |
|
押手川から編笠山山頂までほぼ一直線に 歩きにくい急登が続く。 |
登っても登っても同じような景色が続く。 |
|
足が悲鳴を上げ。1時間に2回も休憩を入れる。 |
押手川から1時間位、急登を登った所で急に背後が明るくなった。
振り返ると雲海の上に南アルプス連峰が頭を覗かせている。
更に南に目を移すと富士山が雲海の上にその雄姿を見せていた。
一瞬にして、疲れが癒される瞬間だ。
南アルプス連峰が雲海に溺れそう。! |
|
富士山をズームにしてみると。 |
編笠山山頂が近付いてきた感じがして元気が戻ってきた。更に25分進むとこのルートで
ただ一か所だけある梯子が見えてきた。さらに少し登ると青年小屋の看板が元気をくれる。
この梯子を登って山頂が近いことを確信した。
|
|
「山頂まで本当にホントにあとちょっと!」
ここの苦労を最も分かっている人の励ましの言葉だ。! |
やがて森林が消え、岩場の上の方に頂上が見えてきた。
足元には黄色い花が沢山咲いている。踏まないよう注意して進む。
岩場越しに編笠山山頂を見て元気回復。
|
|
何と言う花でしょうか。(”シナノオトギリ”ですか)? |
登山口から4時間かかって、午前10時に編笠山山頂に到着です。
山頂には10人位の人達が休憩したり、周りの景色をデジカメで撮影したり、
中にはスケッチしている人もいました。
手頃な石を見つけ、腰を降ろす。すると
隣で休憩中の30歳代位の男性が声を掛けてきた。
「小学生の高学年位ならこの山に登れますかねー。?」
先月、駐車場の下見に来たとき、小学生位の団体が下山して来ていた
ので、そのことを話すとうなずいた後、「中学生なら大丈夫ですよね。?」
と同意を求めるような様子だ。その後で盛んに山頂からの景色を撮影していた。
「少年野球かサッカーチームの指導者で、夏合宿で子供達をここへ連れて
来たいが子供達が登れるか悩んでいるのかなー」と勝手に推測した。
☆
360度パノラマです。特に、隣に聳える八ケ岳連峰の景色には大感激でした。!
左から阿弥陀岳、横岳(微かにみえる)、赤岳、ギボシ、権現岳。
編笠山山頂と八ケ岳連峰。
反対側には富士山と南アルプス連峰を雲海の上に微かに望むことができます。
中央アルプスと北アルプスは残念ながら雲の中でした。
富士山と南アルプス連峰。
編笠山山頂で45分間休憩して、10時45分に青年小屋を目指して下山しました。
青年小屋への下りは、前半は背の低い樹林の中を進みますが、
後半は岩場の上を進みます。これが結構過酷で、青年小屋に着いた時にはぐったり。
事前の計画では、青年小屋から権現岳の方に途中まで登り編笠山の全形をデジカメ
で撮る予定だったが、予定変更して青年小屋のベランダから撮影して済ませました。
編笠山中腹から青年小屋までの岩場。
岩に付けられた印に従い岩の上を歩くと小屋に着ける。 |
|
青年小屋から観た編笠山。 山容は丸く穏やかだが登るには過酷な山だ。 |
青年小屋で二人連れの中年の女性達が休憩中でした。
女性達の隣の木陰でおにぎりを食べ、15分間休憩した。
11時35分に編笠山の巻き道を経由して観音平に向かいました。
青年小屋から20分下った所から編笠山を見上げると
編笠山はすっかりガスに包まれていました。 |
|
青年小屋からの巻き道は湿地帯の中を通っており、
登山道の両側には綺麗な苔の絨毯が見れます。 |
13時05分に巻き道から押手川に到着し、朝のルートに戻りました。
押手川から雲海までは何とか順調下山してきたが雲海を通過し、
後1時間でゴールだと思ったら急に気が緩み足が動かなくなった。
1時間の間に数回休憩し、14時55分に駐車場にゴール出来た。!
山のガイドブックに、このルートは「健脚向き」と書かれていたが
確かにそうだと感じた。
やっとの思いで駐車場にたどり着き、早く重いザックを降ろしリラックス
したいと思っていたら自分の車と反対側から手を上げこちらを呼んでいる。
見ると今朝雲海で出会った群馬の人だった。
彼は、権現岳から赤岳に縦走する予定と言っていたが、予定を変更し
権現岳から三ツ頭に向かい、八ケ岳神社に下る尾根を歩いて観音平に。
戻って来たとのことだ。権現岳から先は一人も人と会わず大変なルート
だったとのこと。それにしても1.5倍位の距離を殆んど同じ時間で
歩いて来た脚力に敬意を表したい。
「また、何処かで!」と挨拶を交わし共に駐車場を後にした。
駐車場から小渕沢ICに向かう途中にある「スパティオ小淵沢」の
中にある「延命温泉」で汗を流して家路に着きました。
・・アブ撃退法。?・・
今日、偶然にアブ撃退法を発見しました。編笠山の樹林の中を歩いている時に
アブが顔の周りにまつわりついてきて、手で払っても効果がなく困っていました。
注意して観察すると後頭部を狙っているようなので、白っぽいハンカチで後頭部を
カバーするようにし、ハンカチの端を帽子で押えて歩いたらピッタリとアブが来なく
なりました。ハンカチを外すと直ぐにアブがやって来ます。同じことを4〜5回
繰り返しましたが、ハンカチでガードすると直ぐに来なくなりましたので有効だった
と確信しました。「蜂は黒いものを攻撃する」とか言いますがアブも同じでしょうか。?