丹沢山(標高1567.1m・神奈川県)をハイキングしました。前回、塔ノ岳を歩き、次の目標として
丹沢山塊の名称にもなっている丹沢山や丹沢山塊の最高峰・蛭ケ岳(1673m)を考えていましたが、
これらの山へは塔ノ岳から縦走するのがポピュラーだが、縦走の場合大倉からのコースでもヤビツ峠
からのコースでも1泊するのが一般的で、日帰りで歩くことは自分の脚力では無理と感じた。
そこで、日帰りで歩けるコースを検討した結果、丹沢山へ最短距離で歩ける塩水橋からのコース
を歩くことにしました。順調に行けば蛭ケ岳までの縦走も考えていたがこれは大きな間違いでした。






2010年04月14日(水)

塩水橋→登山口→天王寺尾根→丹沢山山頂
08:00 → 09:35  →  11:05  →   11:55

塩水橋←林道出口←堂平分岐←丹沢山山頂
16:35 ← 16:00  ←   13:35  ←  12:55

歩行時間=8時間35分
(休憩や写真撮影の時間も含んでいます)

正確な地図はこちらを⇒




秦野市からヤビツ峠を経由して宮ケ瀬湖を結ぶ県道70号線を宮ケ瀬湖から30分程走ると
左に大きくヘアピンカーブした頂点に塩水橋がある。橋を渡ると直ぐ右側に林道入口があり
林道入口の先の路肩に10台位の駐車スペースがある。
今回はここに駐車することにしました。予定ではAM7時にはここを出発する予定だったが
単独行動の気楽さで、ついつい家を出るのが遅れ7時45分頃に到着した。
既に6台が駐車しており、空スペースに駐車して身支度を始めたらすぐに次の車が到着した。
挨拶を交わし、行き先を尋ねると「丹沢山」とのことだった。



当日の朝、宮ケ瀬湖から見たた丹沢山塊。右奥に見える
のが蛭ケ岳。丹沢山は中央の山の陰に隠れている。

塩水橋の林道入口付近の駐車スペース。




AM8時に林道ゲートをスタートしました。
未だ時期的には早いと思うが、この辺りは山ヒルがいるので念のためスパッツを付けた。



林道ゲート脇から林道に入る。堂平の登山口まで
この林道を1時間歩くことになる。途中ショートカット
する道があるらしいが地図を見ても分かりにくい。
うまく見つけられたらショートカットするつもりだ。

本谷川を渡る橋の袂まで来たところで、先程の男性が
追いついて来た。その男性は天王寺尾根から登るとの
ことで直進し、自分は堂平から登るので右に橋を渡る。
頂上での再会を約し左右に分かれた。

静かな林道を淡々と歩く。左の山から時折野鳥の鋭い
鳴き声が聞こえる。右下の塩水川からは優しいせせらぎ
の音が聞こえている。

静かだった塩水川が所々で大きな音と水しぶきを
あげている。土石流除けのダムだ。




林道入口から50分位歩いた所で、ショートカットの入口を探していると中年の男性が追いついてきた。
ショートカットのルートについて詳しいようだったので途中まで同道させてもらうことにした。



林道入口から3つ目の大きなヘアピンカーブの
曲がり始めの場所にショートカットの入口がある。
道路標識は何もなし。

林道を右には入ると直ぐに小さな木橋があり、これを渡る。


木橋を渡って10m位進むと左の山へ入る山道があり、
ここを入る。

後は踏み跡を頼りに急登を登るだけ。
案内してくれた男性にお礼を述べ先に行って頂く。




林道をのんびり歩いて来ていきなり急登の山道に入ったのできつく感じる。
頑張って30分位登るといきなり林道に出た。



「国土交通省堂平雨量局」の看板がついた小屋の
右横に出てくる。

小屋の反対側に「堂平の登山口」があった。
登山口の案内に「丹沢山1時間20分」と書かれて
いるが自分の足では2時間20分かかった。

暫くは植林の中の緩やかな登りを歩く。

植林が終わる手前に休憩ベンチがあり、小休止する。




植林を抜けると今までの景色とは一変し、丹沢の荒々しい顔を覗かせてきます。
特に、堂平から天王寺尾根に合流する直前の急登では体力を消耗しました。



右側の山肌は完全に崩壊しており、
土砂止めの柵が幾重にも作られている。

標識に従って、沢を渡り左側の斜面を登る。

綺麗なブナ林に出た所で大きなカメラで撮影をしている
人と遭遇した。声をかけると木の新芽を撮影している
とのことだった。

綺麗なブナ林を暫く歩き、上を見上げると
木立の間から尾根の稜線が見えてきた。
この辺りからかなりきつい急登が続く。

正面から見ると斜面の傾斜が分かりにくいが
横から見ると傾斜が良く分かる。

しかも足場も良くない。
ここの急登でかなり体力を消耗した。




何とか天王寺尾根に到着し、ほっと一息。暫く平坦な道を進む。
尾根に出ると真冬のような冷たい強風が吹き付ける。
4月だと言うのにダウンジャケットが欲しいような寒さだ。



天王寺尾根と堂平との分岐点。
正面奥が堂平方面。

尾根の途中、赤い小さな花が沢山自生しており、
金網で保護されている。何の花かなー。?

尾根を丹沢山山頂に向かって進むと途中尾根が両側に
崩壊し尾根道が消滅寸前になっている。正確に言うと
50cm位の長さは道が完全になくなっており、
鎖に掴って跨いで通過しなければならない。
(画面の上にマウスを乗せると上からの斜面を見れます)

崩落場所を無事通過し、
振り返ると霞の中に大山が望めた。



左に目を移すと丹沢三峰越しに相模原方面が
霞の中にかすかに見れる。


頂上直前の階段を上っていると、先程、ショートカット
のルートを案内してくれた男性が頂上での休憩を終え、
下山して来た。




塩水橋をスタートして4時間近く経過した11時55分に丹沢山山頂に到着しました。
富士山は、残念ながら霞の中に隠れ見えません。
広場のベンチで昼食休憩をしていると色んなルートから登って来た人たちと
会話の輪が出来ました。
朝9時頃ここを通過し、隣の蛭ケ岳まで往復してきたという男性の話では
丹沢山から蛭が岳まで往復するのに3時間近くかかったと言っていた。
朝、塩水橋を一緒にスタートし天王寺尾根経由で登って来た男性も到着した。
天王寺尾根は緩やかな登りだとのことなので下山は天王寺尾根を下ることにしました。



丹沢山山頂の標識

三角点。

みやま山荘。

山頂の広場。

南隣の塔ノ岳。

北隣の蛭ケ岳。




時折、時季外れの寒い強風が吹く頂上に1時間も滞留して12時55分に下山しました。
堂平との分岐点までは来た道を引き返し、分岐点から天王寺尾根を真っ直ぐに下りました。
久し振りの山歩きで尾根下りの後半は足がバテ、まっすぐで単調な尾根を凄く長く感じました。



天王寺尾根は単調で真っ直ぐな尾根が続きます。
同じような景色の中を歩くので前に進んでいない
ような錯覚を起こします。

途中で見かけるブナの巨木が疲れを癒してくれます。

尾根の途中で奇妙な木を発見。
「嫌がる女性に言いよる性悪な男性」を連想したが、
言いよられている木の正面を見てびっくり。
(画像の上にマウスを乗せると木の正面を見れます。
女性の方は見るのをご遠慮下さい)

この標識には「塩水橋(1時間)」と書かれていたが、
途中から足がバテ、2時間かかってしまいました。

林道が見えたときはホットしました。




久し振りの山歩きで後半は足がバテバテになってしまったが午後4時35分に塩水橋に無事到着しました。
丹沢山は思っていた以上にハードなコースで、出発前に「蛭ケ岳への縦走」を考えていたのは
認識不足だったと反省しながら家路につきました。



トップへ戻る