塔ノ岳(標高1491m・神奈川県)をハイキングしました。丹沢山塊に足を踏み入れるのは初めてだったので
最もポピュラーな山、塔ノ岳を選び、秦野市大倉から塔ノ岳間を往復する代表的なコースを歩きました。
【 日 程 ・ 行 程 】
2010年02月21日(日)
戸川公園 駐車場 → 駒止茶屋 → 堀山の家 → 花立山荘 → 金冷シ → 塔ノ岳山頂
08:00 → 09:55〜10:00 → 10:20〜25 → 11:40〜50 → 12:12 → 12:35
戸川公園 駐車場 ← 駒止茶屋 ← 堀山の家 ← 花立山荘 ← 金冷シ ← 塔ノ岳山頂
16:00 ← 14:50 ← 14:25〜30 ← 13:35〜45 ← 13:20 ← 13:00
歩行時間=8時間00分 (休憩時間や写真撮影の時間も含んでいます)
正確な地図はこちらを見て下さい。→ |
今回歩いたルートは大きく分けて三つの顔で迎えてくれました。
麓に近いゾーンは登山道も乾いており、緩やかな登りを快適に歩けました。
中腹のゾーンは険しい登りが続き、その上雪解けの泥んこ道で苦労しました。
尾根の稜線から塔ノ岳山頂にかけては綺麗な雪が残っており、雪景色を楽しめました。
当初の計画では秦野戸川公園の駐車場を7時30分頃出発する予定でしたが前夜になって
駐車場の開門時間が8時30分であることが判明。少しでも早い時間にスタートしたかったので
7時30分頃に駐車場ゲート前にマイカーを停め待っていると出勤してきた職員の方がゲートを
開けてくれました。凄くラッキーな1日を予感させる出来事でした。
心配していたスタート時間の遅れも最小限に 抑えられ無事に駐車場をスタートです。 |
|
駐車場から5〜6分歩くと塔ノ岳への登山口です。 (左が塔ノ岳への登山口) |
30分位歩くと観音茶屋があります。 最初の休憩をとる。 |
|
展望台への分岐。左は展望台を迂回。 右に折れると塔の岳へ直進。 |
雑事場。先程の分岐で展望台を 経由したルートと再び合流です。 |
|
雑事場から数分進むと見晴茶屋があります。
|
見晴茶屋を過ぎた辺りから最初の急登が始まります。駒止茶屋の辺りまでこの急登が続きます。
最初の急登の始まりです。 |
|
何も考えず、黙々と登ります。 |
「あー、もう限界だー!」と思い始めた頃。 |
|
駒止茶屋に到着し、ホット一息。休憩です。 |
堀山の家の前後は少し息抜きが出来るフラットな路を歩けます。
雪解けで登山道がぬかるんできました。 |
|
堀山の家の前後では狭い尾根道があります。 |
堀山の家。 |
|
「崩落注意」の看板が建ち、ロープが張られています。 |
堀山の家を過ぎて少し進むと第二の急登が始まります。
岩場を登ったり |
|
階段を登ったり、ひたすら登る。 |
天神尾根の分岐を過ぎた所で踏み固められた 雪が凍結しているので軽アイゼンを付ける。 |
|
花立山荘の直前で尾根の稜線に到着。視界が開けて 今登って来た尾根がガスの中にぼんやり見えます。 |
花立山荘です。「おしるこ」の看板に思わず足が向き そうになるが時間が遅れているので我慢して先を急ぐ。 |
|
鹿の出迎えを受けて、 疲れが癒される。 |
花立山荘を過ぎると綺麗な雪景色を楽しみながら、塔ノ岳ピーク直前の急登に挑戦です。
このガスの中をパラグライダーが沢山飛んでいる。 |
|
樹林越しに今から登る塔ノ岳山頂が見えてきた。 |
金冷シの手前は細い尾根道が続きます。 足を踏み外さないように注意して歩く。 |
|
金冷シの分岐。なぜ「金冷シ」と呼ばれるのかは 知らないが、何となく分かる気がする。 |
最後の急登の手前で、ソーラー見たいな パネルが設置されていた。何だろう。? |
|
最後の急登を登るとやっと塔ノ岳山頂が見えてきた。
|
やっと塔ノ岳山頂だー!。三ヶ所の急登にてこずりコースタイムを大幅にオーバーした4時間以上かかって到着です。
塔ノ岳山頂の標識 |
|
尊仏山荘。 |
狗留孫仏を祀ってある石祠。 |
|
立派な角を持った鹿が挨拶に現れた。 |
隣の大山がガスの中にぼんやり見える。 |
|
樹氷が綺麗。 |
塔ノ岳山頂付近のお天気は生憎、ガスに包まれて富士山は全く見えず、秦野、伊勢原、都心方面の景色も肉眼で
微かに観える程度でカメラのレンズでは捉えきれません。折角の360度パノラマも楽しむことが出来ません。
唯一、良かったことは風がそれほど強くなかったことです。のんびりと弁当を食べて午後1時に下山開始しました。
午後4時に秦野戸川公園駐車場に無事到着。一休みの後、帰路に着きました。